クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

Zoonosis

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索

人獣共通感染症まとめ表(最小限)

人獣共通感染症まとめ表


感染症名

病原体

病原体(詳細)

疫学

症状

診断

治療法

予防法

その他

Bウイルス感染症

アルファヘルペスウイルス亜科

Bウイルス

2本鎖DNAウイルス、エンベロープあり。

培養細胞で円形化と脱落、融合巨細胞形成

アカゲザル、カニクイザルで分布。三叉神経節に潜伏し、口腔内潰瘍形成。唾液により伝播

暴露後1~2日で傷口に水泡、潰瘍形成、局所リンパ節の腫脹。10~20日で発熱、頭痛、筋肉痛、嚥下困難。下半身麻痺、上構成に麻痺し死亡。マカク属サルでは口腔内粘膜、皮膚に水泡、潰瘍、治癒

神経症状、ウイルス分離、PCR、ELISA、中和試験(HSV‐1と交差反応)

アシクロビル、ガンシクロロビル(抗ウイルス剤)


4類感染症、バイオセーフティレベル4

アルボウイルス感染症

(節足動物媒介性ウイルス)









リフトバレー熱

ブンヤウイルス科

フレボウイルス属

リフトバレー熱ウイルス

エンベロープあり⇒溶媒、界面活性剤、酸に弱い。蛋白存在下(血清)で安定。ト殺血液エアロゾルに注意。

レゼルボア(羊、牛、山羊、らくだ)。カによる媒介。雨季に多い。

肝臓が標的臓器。羊:子羊で死亡率90~100%甚急性。親羊で10~30%、妊娠羊は95~100%流産。発熱、嘔吐、頻脈、血様下痢。牛:子牛死亡率10?70%、親牛5~10%。不妊、流産。人:インフルエンザ様。二峰性熱型。

ウイルス分離(血液、肝臓、脳、脾臓)、病理(肝)、ELISA,IFA(IgM抗体)、RT-PCR


ワクチンなし

法定伝染病

日本脳炎

フラビウイルス科

日本脳炎ウイルス


コガタアカイエカによる媒介。豚が増幅ani。

潜伏期6~16日。数日間の高熱、嘔吐、眩暈⇒意識障害、神経障害。豚は死産と造精機能障害。

夏季の脳炎。HI試験、ELISA、中和試験、補体結合反応。ウイルス分離、RT-PCR

対症療法

ワクチン接種。人:不活化、ani:生、不活化

法定伝染病、

4類感染症

黄熱

フラビウイルス科

黄熱ウイルス


人とサル。カによる媒介。カの中での増殖は3~6日。森林型、都市型、中間型。雨季に多い。

熱性疾患。死亡率5~10%。潜伏期3~6日。軽症:インフルエンザ様。重症:頭痛、高熱、眩暈⇒Fargetの徴候。三大徴候は黄疸、出血、蛋白尿

ウイルス分離(カの培養細胞orオオカの胸部摂取、PCR)、中和試験

対症療法

生(Max Theiler株)、不活化

4類感染症

ダニ媒介性脳炎

フラビウイルス科

中部ヨーロッパ脳炎ウイルス

ロシア春夏脳炎ウイルス


マダニ科のダニによる媒介。潜伏期7~14日。

1.二相性症状。一期:インフルエンザ様、二期:痙攣、眩暈、知覚異常。二峰性発熱。死亡率1~5%

2.頭痛、嘔吐。極期に神経障害、昏睡、麻痺。死亡率30%


不活化。

中部ヨーロッパ脳炎ウイルス

ロシア春夏脳炎ウイルスともに効く

ガンマグロブリン製剤


ウエストナイル熱

フラビウイルス科

フラビウイルス属

日本脳炎ウイルス血清型群

JE,SLE,Kun,MVEと近縁。エンベロープあり。

カによる媒介。鳥→カ→鳥。9月が発生ピーク

人:潜伏期3~15日。80%は不顕性。発熱、頭痛、筋肉痛、発疹。馬:潜伏5~15日。発熱、食欲不振、旋回運動。重篤で死亡。

血清学的診断。PCR、ウイルス分離

対症療法

鳥類の輸入検疫強化

法定伝染病、

4類感染症

デング熱/デング出血熱

フラビウイルス科

デングウイルス

4つの血清型(1,2,3,4)。免疫は型特異的。

ネッタイシマカによる媒介。人→カ→人。

1.デング熱:感染後3?7日で突然の発熱、頭痛。発症後3~4日で胸部、体幹に発疹、治癒。

2.デング出血熱:血漿漏出、出血傾向。不安、興奮による発汗。デングショック症候群。致死率1%以下。

RT-PCR法、ウイルス分離。ELISA、中和抗体、HI抗体

1.輸液、鎮痛解熱剤 2.輸液


4類感染症

クリミア・コンゴ出血熱

ブンヤウイルス科

ナイロウイルス属

クリミア・コンゴ出血熱ウイルス

1本鎖RNAウイルス、エンベロープあり。

マダニによる媒介。経卵巣伝播経路で、ダニ間、aniダニ間。人への感染は、1.ダニ2.aniの血液、組織 3.人の血液、排泄物

ウイルス性出血熱。潜伏2~9日。発熱、頭痛、筋肉痛、重症で出血。死亡例では肝腎不全。消化管出血。家畜、野生動物は無症状。

ウイルス分離、RT-PCR,ELISA、免疫蛍光法

リバビリン(抗RNAウイルス薬)


1類感染症

ウイルス性出血熱(VHF)









エボラ出血熱

フィロウイルス科エボラウイルス

U字型、ひも状、ぜんまい状の他形性。マイナス鎖RNAウイルス。ザイール型はVero細胞で急速な変性、壊死。

ザイール型>スーダン型>アイボリーコースト型>レストン型。カニクイサルのマカク属は高感受性。アフリカミドリザルは人同様。宿主不明。

潜伏期2~21日。

発熱・頭痛>腹痛・咽頭痛・筋肉痛>出血(吐血、歯肉、消化管)

RT-PCR法、ELISA(血中抗原、抗体)、免疫蛍光法、死者の皮膚片を免疫組織化学的にウイルス抗原検出。

対症療法


1類感染症、届出感染症(サル)。BS4.

マールブルグ病

フィロウイルス科

マールブルグウイルス

電顕上はエボラウイルスと酷似。抗原的関係はなし。アカゲザル・ミドリザル・モル・ハム・マウスで致死的。

宿主不明。人への感染は血液、体液、分泌物、血便、臓器、精液の接触。皮膚に多量のウイルスが存在する。潜伏期3~10日。

症状はエボラ出血熱と同様。発熱・頭痛。筋肉痛⇒激しい嘔吐⇒下痢。発症後5~7日で境界明瞭な留針大の暗赤色丘疹が毛根近くに出現。重症化で散在する。

抗体検出(ELISA、免疫蛍光法)、RT-PCR法。

対症療法


1類感染症、届出感染症(サル)

ラッサ熱

アレナウイルス科

ラッサウイルス

一本鎖RNAウイルス、エンベロープあり。

乾季に流行。マストミスが自然宿主。マストミスが生息する地域でのみ。マストミスは尿、唾液から大量のウイルスを排泄するが、不顕性

潜伏期~16日。発熱・咽頭痛・悪寒⇒関節痛・頭痛・嘔吐下痢⇒悪化で高熱・胸痛・筋肉痛、血管充血・出血。黄疸・発疹はまれ。重症で顔面、頚部の浮腫、粘膜出血、中心性チアノーゼ、ショック。

ウイルス分離、RT-PCR、ELISA、免疫蛍光法

リバビリン(抗RNAウイルス薬)。発症6日以内に投与すれば致死率低下。

1類感染症

クリミア・コンゴ出血熱

上述

南米型出血熱

(南米アレナウイルス出血熱)









アルゼンチン出血熱

アレナウイルス科

フニンウイルス

一本鎖RNAウイルス、エンベロープあり。

南米型出血熱で最も被害が大きい。農作物の収穫期に流行。病原巣はアルゼンチンヨルマウスとヨルマウス。排泄物、唾液に接触して感染する。

発熱、筋肉痛、悪寒、上腹部痛⇒3~4日後に衰弱、嘔吐、眩暈。悪化すると高熱、出血、ショック。致死率30%

リンパ球・血小板減少。蛋白尿。ELISA、蛍光抗体法、ウイルス分離、RT-PCR

リバビリン、回復期患者血清、生ワクチン


1類感染症。BS4

ボリビア出血熱








ベネズエラ出血熱








ブラジル出血熱








ハンタウイルス感染症










ブンヤウイルス科

ハンタウイルス属

エンベロープをもつRNAウイルス。

型ごとに特定のげっ歯類が自然宿主。抗体をもちつつ不顕性に感染し尿や唾液からウイルス排泄。ブンヤウイルスで唯一ベクターを介さない。

発熱、筋肉痛、頭痛。白血球数増加、血小板減少、血液濃縮

臨床的に疑われる時は保健所or衛生研究所で検査

対症療法

げっ歯類の侵入防止。ワクチン開発。

4類感染症。BS3,P3.

ハンタウイルス肺症候群(HPS)

シンノンブレ型、アンデス型。

潜伏期1~2週間。特徴:咳そう。標的:肺。頻呼吸、肺水腫、胸腔内さん出液貯留。急性経過。死亡率30~50%

腎症候性出血熱(HFRS)

ハンターン型、ソウル型、プーマラ型、ドブラバ型

潜伏期2~3週間。標的:腎。重症:発熱期、低血圧期(出血)、乏尿期(蛋白尿)、多尿期(回復)。軽症:一過性の発熱、軽度蛋白尿。死亡率<1~15%

パラミクソウイルス感染症









ヘンドラウイルス感染症

パラミクソウイルス科

ヘニパウイルス属

ヘンドラウイルス

Vero細胞にシンチシウム(合胞体)⇒パラミクソの特徴。相同性が高い。抗原的交差反応あり。

オオコウモリで抗体保有。子宮分泌液、胎児からウイルス分離。オオコウモリ→ウマ→ヒト。

馬:急性呼吸器障害。肺リンパ管腔の拡張、肺気腫、うっ血。内皮性多核巨細胞が肺の毛血、細動脈、脾臓、脳、胃、心臓、糸球体に出現。急性神経症状。ヒト:馬同様。初期にインフルエンザ様。重度の呼吸器障害。

ウマ・ヒト血清で中和反応、免疫電顕でウイルスと抗体が結合。モービリウイルスのM遺伝子と異なる相同性。

対症療法


4類感染症、届出伝染病、BS4

ニパウイルス感染症

パラミクソウイルス科

ヘニパウイルス属

ニパウイルス

オオコウモリが自然宿主。オオコウモリ→ブタ→ヒト。

ブタ:呼吸器症状、神経症状を示し痙攣。7~14日の潜伏期間。死亡率5%以下。ヒト:急な発熱、頭痛、眩暈、嘔吐等。





インフルエンザ









鳥インフルエンザ

(高病原性鳥インフルエンザ)

オルソミクソウイルス科

インフルエンザ(A,B,C)ウイルス

核蛋白とマトリクス蛋白の抗原性による血清型。A型:人獣共通感染症。ヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)により分類。B・C型:ヒト。現在まで本病を示したのはH5とH7のみ。

鳥インフルエンザにより鶏、七面鳥に高致死性を示す。HA 蛋白が病原性を示し、開裂により感染性を獲得する。

突然の死亡率上昇、肉冠・肉垂のチアノーゼ、出血、壊死、顔面浮腫、脚部の皮下出血、産卵停止・低下、神経症状、下痢。甚急性では症状なし。

臨床症状、ウイルス分離、A型インフルエンザウイルス抗原検出キット、PCR法、寒天ゲル内沈降反応


鳥との接触に注意する、摘発淘汰、ワクチン

高病原性鳥インフルエンザ:第4類感染症、法定伝染病、OIEのリストA疾病。その他:届出感染症

犬のインフルエンザ


H3N8亜型。

呼吸器分泌物のエアロゾル、汚染器具による伝播。ヒトへの感染はなし。

潜伏期2~5日。発熱、咳、呼吸促迫、出血性鼻漏。発症後4~7日間ウイルス排泄。罹患率100%、死亡率5%以下


対症療法と栄養管理。二次感染では化学療法

ワクチンないため、施設内拡散防止対策


猫のインフルエンザ


H5N1亜型

少ない。

体温上昇、運動減少、瞬膜突出、結膜炎、あえぎ呼




4類感染症

サル痘

オルソポックスウイルス属

サル痘ウイルス

二本鎖DNAを持つエンベロープウイルス。

接触感染。自然宿主はリス。ヒトはサルの捕獲・解体時に感染。ヒト-ヒト伝播あり。

潜伏期:7~21日。発疹、発熱、発汗、頭痛、悪寒、咽頭痛、リンパ節腫脹。死亡率~10%

血清診断不可能。オルソポックスウイルスに共通抗原。ウイルス分離、PCR


種痘による予防。げっ歯類の輸入届出制度


牛痘



天然痘の予防接種に使用。自然宿主は野生のげっ歯類。ヒトへは猫などからの接触感染。

ネコ:発疹、結節などの皮膚病変。ヒト:発疹、結節、丘疹、2~3週間で治癒。



種痘による予防。


重症急性呼吸器症候群(SARS)

コロナウイルス科

SARSコロナウイルス

一本鎖RNAウイルス、エンベロープあり、ウイルス核酸そのものに感染性、変異しやすい。動物のコロナウイルスとは遺伝子的に異なる。低温で乾燥に強く冬に発生

飛沫および接触感染、ヒト-ヒト伝播。ハクビシン・狸・ねずみ等の媒介、食品の媒介も示唆。

潜伏期2~10日。発病第1週はインフルエンザ様症状、第2週に非定型肺炎。大量の水様性下痢。致死率9.6%

ウイルス分離、RT-PCR法、血清学的診断

対症療法

うがい、マスク、手洗い

二類感染症

E型肝炎

E型肝炎様ウイルス属

エンベロープなしの小型球形ウイルス。プラス一本鎖RNAウイルス。

糞口感染、主に水系感染。豚・鶏・ラット・牛・羊・山羊・ニホンザルで血中抗体+。HEV遺伝子:豚・ラット・鹿。豚HEV遺伝子:G3,G4でアカゲザルにウイルス血症、ウイルス糞中排泄。G3,G4ヒト由来HEV遺伝子で豚に感染成立

A型肝炎と同様の症状。潜伏期間15~50日。悪心、食欲不振、腹痛等の消化器症状を伴う急性肝炎。強い黄疸。1ヶ月で完治。黄疸前にウイルス血症→糞中排泄。慢性化なし。妊婦で劇症肝炎。致死率1~2%

RT-PCR、ELISA(急性期:IgM/IgG、回復期:IgG)

対症療法

汚染地域では飲み物、食物に注意する


狂犬病

ラブドウイルス科

リッサウイルス属

狂犬病ウイルス

マイナス一本鎖ssRNAウイルス、エンベロープあり、弾丸状

咬傷感染、神経症状⇒死亡。街上毒:自然感染動物から分離、固定毒:街上毒の性状変異株。コウモリから菌分離。

潜伏1w~1y4m、前駆期:暗所へ隠れる、食欲不振、情緒不安定⇒狂躁型、麻痺型。狂躁型:異嗜、反射機能亢進、振せん、角膜乾燥等の興奮状態→脱水、意識不明→死亡。麻痺型:発症初期から麻痺→死亡。

ネグリ小体の出現、蛍光抗原検出、RT-PCR法。抗体検査不可(抗体上昇なし)


不活化ワクチン、ヒト:曝露後免疫


野兎病

野兎病菌

:Francisella tularensis

グラム-、小桿菌、非運動性、無芽胞、極染色性。血清学的単一で生化学的性状・病原性・疫学情報から3亜種に分類。1.F.tularensis sp.tularensis(北アメリカ、強毒株、死亡率5%、ウサギ類にマダニを介して感染)2.F.sp.holarctica(北アメリカ他、死亡率1%>)3.F.sp.mediasiatica(中央アジア、病原性弱い)

別名:フランシス病、牛バエ熱、ウサギ熱、大原病。カ・ダニ・アブが媒介。ブルセラ菌と共通抗原。北半球に汚染地域。ダニの活動する5月と狩猟時期の12月に多い。宿主域が広い。哺乳類・吸血昆虫から菌分離。水・死体。皮の中で数週間感染可能。野生動物→ダニ。ヒトへは感染動物・マダニの媒介。感受性高い。経皮感染、汚染生水の経口感染、汚染塵埃の呼吸器感染。ヒト-ヒトなし

感染野兎、げっ歯類は敗血症で死亡。ヒト:潜伏期3~7日。突然の悪寒、波状熱(39?40℃)、頭痛、関節痛、嘔吐。初期症状は感染部位により異なる。1.潰瘍リンパ節型:局所壊死・潰瘍、所属リンパ節の腫脹・化膿・潰瘍2.眼リンパ節型:流涙、眼瞼浮腫・小潰瘍、結膜炎3.鼻リンパ節型:鼻ジフテリア様、皮・下顎頸部リンパ節腫脹4.扁桃リンパ節型:口腔・扁桃潰瘍、下顎頸部リンパ節腫脹5.肺炎型:胸痛、肺炎6..チフス型:下痢、嘔吐、意識障害、髄膜刺激症状

凝集反応、菌分離、動物摂取(発症・死亡後に血液培養、蛍光抗体法、免疫染色)。類症鑑別:ツツガムシ病、日本紅斑熱、ネコ引っかき病、ブルセラ病、鼠咬症、結核、ペスト。

クロラムフェニコール、テトラサイクリン、マクロライド系。ペニシリン、セファロスポリン系は無効。

生ワクチン(米)、弱毒生ワクチン(露)。二次感染予防に0.5%次亜塩素酸Naと70%アルコールの噴霧。

二種病原体等で生物テロの留意する病原体(他:天然痘、炭ソ)。4類感染症

ブルセラ病

Brucella melitensis。

1.B.melitensis(山羊・綿羊)

2.B.abortus(牛)

3.B.suis(豚)

4.B.neotomae(トナカイ)

5.B.ovis(綿羊)

6.B.canis(犬)

グラム-、好気~微好気性、無芽胞小桿菌、細胞内寄生菌。

伝染性流産・精巣炎。無症状で乳中排泄。ヒト:マルタ熱、ジブラルタル熱、地中海熱。Ani:伝染性流産、流産熱、バング熱。犬の2~3%に感染

Ani:B.abortus:妊娠中期の胎盤炎による流産、精巣炎、交尾感染。B.melitensis:流産、精巣炎、副精巣炎。B.suis:不妊、流産、精巣炎、副精巣炎、精嚢炎、交尾感染。B.ovis:胎盤炎による流産、副精巣炎。B.canis:不妊、流産、副精巣炎、精巣萎縮。ヒト:B.m>B.s>B.a。流産胎児、胎盤の菌が結膜・口・皮膚の傷口から感染。1~3週間の潜伏後に波状熱。倦怠感、全身の疼痛、関節炎、衰弱等。流産なし。

抗体検査(ミルクリングテスト、急速凝集反応、試験管凝集反応、補体結合反応、ELISA)、菌分離

細胞内寄生菌で化学療法困難。テトラサイクリン、ストレプとマイシンの併用。リファンピシン、ドキシサイクリンの併用。

検疫強化、摘発淘汰、ワクチン(St.19株:生、RB51株:不活化)。ヒト用ワクチンなし。

法定伝染病。4類感染症、三種病原体等

サルモネラ症

1.Salmonella Enteritidis 

2.S.Typhimurium 

3.S.Dublin

菌体抗原(O抗原)と易熱性抗原(H抗原)の組み合わせにより2400種の血清型。150種が人獣。

食肉・鶏卵の汚染、飼料の汚染。ヒト由来:S.E>S.T>S.D。多剤耐性S.TyphimuriumD104はヒトに危惧。豚の敗血症からS.Choleraesuis分離。鶏:S.E,S.T他。小腸下部から大腸上部に定着・長期排菌。ヒト:直接・間接感染。保菌ani:犬・爬虫類・豚・鶏・牛。ミドリガメは高率に保菌。ヒト感染量は100~1000個

ヒト:食中毒の潜伏期12~24hr。吐き気、嘔吐、水様性下痢、発熱、粘血便、死亡。回腸・盲腸粘膜の水腫・充血。敗血症・髄膜炎。Ani:幼獣で下痢を伴う全身症状。成獣は不顕性。


ウシ:対症療法、ビコザマイシン、ホスホマイシン、ニューキノロン剤、ST合剤。ヒト:ニューキノロン剤、ホスホマイシン、アンピシリンのいずれかを7日間経口投与。

農場・食品での対策、危険分析重要管理点(HACCP)方式の導入。

三類感染症(チフス、パラチフス:人獣ではない)

豚丹毒

1.Erysipelothrix rhusiopathiae

2.E.tonsillarrum

グラム+短桿菌、非運動性、無芽胞性、非抗酸性。ゲル沈により25種の血清型とN型。E.r:病原性あり(莢膜)。健康豚扁桃から20?50%分離。敗血症:1型。関節炎:2型。ヒアルロニダーゼ:侵襲因子、ノイラミニダーゼ:血管内皮細胞への侵入。バイオフィルム形成能。

ヒト:類丹毒。消化管、扁桃に菌保有。保菌豚。糞中菌排泄。宿主域広い。経口・創傷感染。豚:菌がストレスにより血管系に到着して発症。綿羊:去勢、断尾。ヒト:経口・創傷感染。犬・猫からの咬傷感染。

豚:1.急性(敗血症):高熱、急死、リンパ節の充血肥大、胃・小腸上部粘膜の充出血、死亡率高い。類症鑑別:豚コレラ・トキソプラズマ。2.亜急性(蕁麻疹):発熱、食欲不振、感染 1.1~2日で蕁麻疹(ダイヤモンドスキン)2慢性(関節炎・心内膜炎):関節腫脹、疼痛、硬直、跛行。心内膜炎はぬ症状。ヒト:溶血性レンサ球菌による丹毒と類似。皮膚病変、心内膜炎、関節炎、敗血症

臨床症状、菌分離、PCR法(16sRNA配列:豚丹毒菌、莢膜遺伝子:E.r特異的)

ペニシリン

豚:ワクチン(弱毒生、不活化)

届出伝染病(豚・猪)

リステリア症

Listeria monocytogenes

グラム+、通性嫌気性無芽胞桿菌。細胞内寄生菌。病原性:溶血毒(リステリシオン)

宿主域広い。食品媒介性感染症。環境中に存在。低温(10℃>)増殖可。耐塩性を示すため、食品内増殖。

ウシ・綿羊・山羊:脳炎、敗血症、流産、乳房炎(破傷風と類似)。ヒト:経口感染、潜伏数日?数ヶ月。髄膜炎(悪寒、頭痛、背痛、倦怠感)、髄膜脳炎、敗血症、流産、急性腸炎。





炭疽

Bacillus anthracis

グラム+大桿菌、縮毛状コロニー形成、非運動性、生体内でD-グルタミン酸ポリペプタイドの莢膜形成、芽胞形成⇒熱・乾燥・消毒薬に抵抗、病原因子:莢膜・毒素(浮腫因子・致死因子)・防御抗原。莢膜・毒素は生体内産生、高濃度の炭酸ガス下でも産生。

別名:脾脱疽。草食動物の感受性高。ヒト-ヒトなし。経口感染(腸炭疽)、創傷からの経皮感染(皮膚炭疽)、芽胞吸入(肺炭疽)。接触伝播型。

Ani:急性敗血症により急死。潜伏1~5日。熱発、眼結膜の充血、呼吸・脈拍増数、可視粘膜浮腫、チアノーゼ、呼吸困難、皮下浮腫、天然孔からの暗赤色タール様出血、脾臓腫大。ヒト:皮膚炭疽、肺炭疽、腸炭疽。

塗抹染色(短連鎖、莢膜、大桿菌)、アスコリーテスト、パールテスト、γファージテスト、炭酸ガス培養(芽胞発現、ムコイド状コロニー)、PCR法(莢膜遺伝子・毒素遺伝子)、動物摂取。

抗生剤に高感受性。ペニシリン、テトラサイクリン、エリスロマイシン等。ヒト:シプロフロキサシン、ドキシサイクロン

ワクチン。Ani:無莢膜弱毒変異株(34F2株)、ヒト:不活化(主成分:防御抗原)

法定伝染病、バイオテロリズム、4類感染症、2種病原体等

ペスト

Yersinia pestis

腸内細菌科、グラム-桿菌、極染色性、芽胞・鞭毛なし。病原因子:莢膜抗原(F1抗原)・ペスチシン・線維素分解因子・VW抗原。

自然宿主:野ねずみ、野生げっ歯類。ネズミノミによる媒介。ヒトへの感染:ノミ・感染小動物体液(獣ペスト)、肺ペスト患者からの飛沫感染(ヒトペスト)

ヒト:1.腺ペスト:リンパ節の炎症・腫脹、疼痛のあるブボ形成、潜伏2~6日の後、発熱、頭痛、悪寒、倦怠感。菌侵入部位に水疱、膿疱、潰瘍。2.敗血症型ペスト:致死的。発熱、悪寒、疲労感、腹痛、ショック、皮膚・臓器内出血。汎発性血管内凝固症候群⇒皮膚・しょう膜・実質臓器の出血、壊死。末端部皮下出血は黒化(黒死病)3.肺ペスト:劇症で高致死。潜伏1?3日、症状発現と同時に感染源になる。Ani:げっ歯類:急死?無症状。急死:リンパ節出血、巨脾。亜急性:リンパ節乾酪変性、肝・脾・肺に小壊死巣・

疫学的状況、菌分離、蛍光抗体法、抗体検査、PCR法。類症鑑別:野兎病、類鼻疽レプトスピラ症。

マクロライド系、テトラサイクリン系。迅速な治療が必要。予防的治療。

ノミの刺咬防止、ヒト用不活化ワク、輸入規制

1類感染症、2種病原体等。プレーリードッグ輸入禁止

Q熱(ヒト)/コクシエラ症(Ani)

Coxiella burnetii

グラム-小桿菌・多形成、偏性細胞内寄生菌、細胞壁にペプチドグリカン。増殖時:LCV(大)、SCV(小)で熱、乾燥、消毒に強い。

必ずしもベクターを必要としない。Ani間感染、Ani→ヒト、乳製品→ヒト(エアロゾル)。Ani:乳汁・糞中排泄。

Ani:不顕性~軽い発熱。菌血症。妊娠Aniで死・流産。ヒト:1.急性型:インフルエンザ様症状。潜伏14~26日、急性・熱性菌血症。発熱、頭痛、胸部痛、関節痛、発汗、嘔吐⇒気管支炎、肺炎、肝炎⇒予後良好。2.慢性型:心内膜炎、心筋炎。まれに血管炎、アミロイド症、多発性関節炎、流産。

菌分離(マウス・モル)、PCR、間接蛍光抗体法、ELISA

テトラサイクリン系抗生物質、テトラサイクリン+ニューキノロン系、小児・妊婦:マクロライド系

死流産の動物の取り扱い注意⇒汚染環境はクレゾール石鹸液・5%H2O2水溶液で消毒

Q熱:4類感染症

オウム病/クラミジア感染症

Chlamydophila psittaci

偏性細胞内寄生菌、ペプチドグリカンを欠く。増殖環の特定の時期のみ抗生物質有効(基本小体:無効、網様体:有効)

トリ:宿主域広い。トリ間感染(接触・経口・吸入)。不顕性感染で糞中に基本小体排泄。ストレスにより発症。ヒト:トリによる飛沫感染。

トリ:元気消失、食欲不振、しょう液・化膿性鼻漏、緑色下痢、粘液便、時に死亡。ヒト:インフルエンザ様症状(頭痛、上部・下部呼吸器疾患、筋肉痛)。

菌分離(マウス・モル)、PCR、MFA(クラミジア封入体抗原)

テトラサイクリン系

鳥類の飼育環境の衛生・喚起に留意。ストレス排除。


エーリキア症









ヒト単球性エーリキア症(HME)

Ehrlichla chaffeensis

グラム-、球形or多形性小細菌。偏性細胞内寄生性:食胞に封入体。ダニの吸血部位、骨髄への転移後。

単球・Mφに感染、ダニによる媒介。保菌Ani:犬・鹿

発熱、頭痛、筋肉痛、WBC減少、血小板減少、貧血、吐き気、肝トランスアミラーゼ活性上昇。骨髄低細胞性、血球貪食作用・形質細胞増多症、血小板減少(末梢>骨髄)。顆粒球減少⇒二次感染による重篤化・死亡。脾臓:リンパ球減少・血球貪食作用・アポトーシス増加。





ヒト顆粒球性エーリキア症(HG)

Anaplasma sp. E.ewingii

顆粒球に感染。ダニによる媒介、保菌:ハツカネズミ・鹿。





腺熱エーリキア症(鏡熱、日向熱)

Neorickettsia sennetsu

単球・Mφに感染、吸虫による媒介。保菌:魚類





リケッチア感染症









紅斑熱群リケッチア症(SFGR)

:日本紅斑熱

Rickettsia japonica

ペプチドグリカンなし。グラム-小桿菌。互いのSFGRは強い交差反応。野生Aniは無症状(RMSF:イヌ発熱)

南西諸島・九州~四国。マダニによる媒介。マダニ-野生げっ歯間、ヒト-ヒトなし。4~10月で春秋の二峰性。

潜伏2~8日。刺し口中心の痂皮小。3大兆候:高熱・発疹・刺し口。発疹:手足・末端部から体幹へ。手掌部の紅斑。3~5日で出血性。紅斑熱様顔貌。リンパ節腫脹はまれ。

菌分離、PCR、間接蛍光抗体法

テトラサイクリン系、テトラサイクリン+ニューキノロン系

マダニ駆除、吸着防止

4類感染症

ツツガムシ病

Orientia tsutsubamushi

多様な抗原性。1.強毒株:マウス致死性2.弱毒株:マウス無症状

発生は東半球中心。1.古典的ツツガムシ病:信濃川・」最上川。2.新型ツツガムシ:全国。ツツガムシ→野生げっ歯、ツツガムシ→ヒト、ヒト間なし。ツツガムシの体液吸引は幼虫期の生涯1度。

潜伏10~11日。同じく3大兆候。中心性痂皮大。発疹:体幹部・顔面から全身へ。掌なし。斑紋状・麻疹様・丘疹状。リンパ節腫脹、肝・脾腫大。重症で肝炎・脳炎・DIC.

股間・手足・体幹の刺し口。菌分離、PCR、間接蛍光抗体法、ELISA。

テトラサイクリン系。キノロン系は無効

マダニ駆除、吸着防止、

4類感染症

発疹チフス

Rickettsia prowazekii


シラミに致死的。死ぬ直前に糞中排泄。



テトラサイクリン系、クロラムフェニコール


4類感染症

発疹熱

Rickettsia typhi


介卵伝播なし





プリオン病

(伝達性海綿状脳症)

異常型プリオン

蛋白性感染粒子。立体構造・蛋白分解酵素抵抗性が正常型・異常型プリオンで異なる。

1.正常型プリオン蛋白:細胞性プリオン蛋白(膜糖蛋白)2.異常型プリオン蛋白:病原性プリオン蛋白

蛋白質に感染性、病原体に特異な核酸がない、宿主の免疫応答なし、神経細胞に空砲変性

《Aniにおけるプリオン病》1.スクレイピー(羊・山羊)2.伝達性ミンク脳症(ミンク)3.シカ慢性消耗病(鹿・大鹿)4.ウシ海綿状脳症(ウシ)5.猫海綿状脳症(猫・トラ)6.サル海綿状脳症(サル)

ライソソーム親和性薬剤:キナクリン(マラリア治療薬)、システインプロテアーゼ:E-64d(筋ジストロフィー治療薬)、向神経薬:クロルプロマジン(精神病薬)



遺伝性プリオン病

プリオン遺伝子の変異

家族性CJD(5類感染症)、GSS、FFI。




感染性プリオン病

感染症としてのプリオン病

医原性CJD(硬膜移植・角膜移植・成長ホルモン)、変異型CJD




弧発性プリオン病

プリオン遺伝子と無関係

散在性CJD。プリオン病の90%





1.散在性プリオン病

44~70歳。罹患:4ヶ月。急性・急速に進行。

進行性痴呆。ミオクローヌス。脳波上PSD(周期性同期性発作波)。大脳皮質・小脳に病変。シナプス部にプリオン沈着。クールー斑まれ



2.変異型プリオン病

12~74歳。罹患12ヶ月。緩徐に進行。

行動異常、性格変化、感覚異常、小脳失調、ミオクローヌス。PSDなし。基底膜・視床下部に病変。クールー斑:広範・無数に出現



BSE



神経過敏、警戒心強い、聴覚過敏、

ELISA、ウエスタンブロット(延髄閂)



抗酸菌症:抗酸菌⇒結核菌群(M.tuberuclosis,M.bovis,M.africanum,M.microti)、非定型抗酸菌群









結核

Mycobacterium bovis(牛型結核菌)

M.tuberuculosis(ヒト型結核菌)

M.avium(鶏結核)

好気性桿菌、抗酸菌。細胞壁にミコール酸→乾燥・酸・アルカリ・消毒薬に抵抗。

HIV感染増加に伴い増加傾向。多剤耐性菌の増加。飛沫感染。ヒト?ヒトあり。牛→ヒトは未殺菌乳による経口感染。牛間は上部気道+肺病巣からのエアロゾル

ウシ:M.bovisによる肺結核。乳中排菌により子牛・ヒトに感染。M.tに抵抗性(無病巣ツベルクリン反応牛)。豚:M.t,M.bによる限局性病変(下顎・腸間膜リンパ節)。子豚全身感染。ヒト:慢性消耗性疾患。M.tは肺結核。他、結核性髄膜炎、腎結核、卵管結核、皮膚結核。

ツベルクリン反応(コッホ:遅延型アレルギー反応)、X線検査、抗酸菌染色(タン)、小川培地、PCR

イソニアジド(INH)、リファンピシリン(RFP)、ストレプトマイシン(SM)、エタンブトール(EB)、ピラジナミド(PZA)の併用

ツベルクリン反応+Aniの摘発淘汰、ワクチン開発、監視体制強化、結核予防法改正

法定伝染病(ウシ・山羊・鹿)、届出伝染病(鶏結核)、結核予防法

非定型抗酸菌症

M.intracelulare(3群)、M.kansasii(1群)、

M.fotuitum(4群



抗結核菌薬に耐性を示し、難治性。

ヒト:結核類似肺病変、局所リンパ節炎、皮膚・軟部組織感染、骨・筋・腱に感染。ウシ:結核性乳房炎、皮膚病巣、無病巣反応牛。豚:M,a。頭頸部・腸間膜リンパ節・肝・脾に結核病変。





レプトスピラ症

Spirochaeta icterohaemorrhajiae(ブタ・ヒト)、

S.hebdomadis(ウシ)、S.canicola(犬)

グラム-、微好気性~好気性。コイル状。中性or弱アルカリ性の土壌・淡水で数ヶ月生存。消毒薬・抗生物質に感受性。屈伸運動

Ani:不顕性。Ani尿細管に保菌・尿中排泄→ヒト。経皮・経口感染。別名:ワイル病、秋疫(あきやみ)、七日熱、水田病、シュツットガルト犬疫

ウシ:数週間排菌。ブタ:数ヶ月~1年以上。発熱、食欲不振、結膜炎、黄疸、血色素尿、死流産。犬:数年排菌。慢性間質性腎炎。ヒト:発熱・黄疸・出血・蛋白尿。1.黄疸出血方レプト(ワイル病):黄疸・出血・腎障害2.秋期レプト:軽~中度3.犬型レプト:軽症、canicolaによる

菌分離(Korthof培地30℃2w?1m)、Ani接種、PCR、凝集反応。

初期の治療は有効。ストレプトマイシン>ゲンタマイシン、ドブラマイシン

げっ歯・野生Aniの制御。感染Aniの隔離、ワクチン(ヒト:4種混合不活化、犬:ictero,copenhageni,cani,hebd)

4類感染症

細菌性下痢

赤痢菌

Shigella

dysenteriae(A群)

S.flexneri(B群)

S.boydii(C群)

S.sonnei(D群)

大腸菌と高い相同性(特に腸管侵入性大腸菌)。病原因子:上皮細胞侵入能力、細胞内増殖→隣接細胞再侵入能力。

ヒト・サルに急性消化器性感染症。B群70%、D群30%。接触感染、ヒトの最低感染菌量:1000個

ヒト:潜伏1?5日。急性大腸炎→水様性下痢・粘血便。不顕性あり。S.d:重症、S.s:軽症。サル:ヒト同様

菌分離

ナリジクス酸、カナマイシン、アンピシリン、コリスチン。耐性菌多い。

海外の発生地域では生水・生食を避ける。

3類感染症

パスツレラ症

Pasteurella multocida

グラム-桿菌。

犬・猫口腔内の常在菌。犬・猫との外傷性接触にとる感染。経気道感染・呼吸器感染。

皮膚の局所炎症。所属リンパ節炎になることも。鼻炎


ペニシリン

犬猫との接触


ウシ:出血性敗血症

法定伝染病

人獣ではない





鶏:家禽コレラ

法定伝染病

人獣ではない





猫ひっかき病

Bartonella henselae

グラム-桿菌。

猫による受傷。猫間はネコノミの媒介。

リンパ節炎(心発症状)。発熱、嘔吐。非定型的症状:眼症状(パリノー症候群)、脳症等。

蛍光抗体法、菌分離、対症療法、腫大リンパ節

排膿、抗菌剤

パスツレラ同様+ネコノミの駆除

新興感染症

鼠咬症

1.Streptobacillus moniliformis

グラム-桿菌

ラット(鼻咽腔に保菌)による咬傷ラット排泄物汚染食品

激しい筋肉痛、頭痛、高熱。


ペニシリン、テトラサイクリン

野生鼠に咬まれないこと、鼠排泄物による食品汚染防止


2.Spirillum minus(minor)

グラム-らせん状菌

ラット(鼻咽腔に保菌)による咬傷



大腸菌症(腸管出血性大腸菌感染症)

腸管出血性大腸菌(EHEC)

グラム-、通性嫌気性桿菌。菌体抗原(O抗原):O1~O153、易熱性抗原(H抗原):H1~H57、莢膜抗原(K抗原)。病原因子:ベロ毒素/志賀毒素様毒素(VT/SLT)、接着因子(インチミン)、溶血素。

ウシEHEC:2w以下の子牛で混合感染。Stx遺伝子・eaeA遺伝子保有。腸粘膜にSTXレセプターなく、AE病変(アクチン線維集積)形成に伴う組織生涯で下痢。ヒト:食品or接触感染。感染菌量10~100個。

ウシEHEC:水様性下痢、粘血便、血便、脱水。小腸下部・大腸にAE病変。ヒトEHECO157感染症:潜伏2?14日。発熱、倦怠感、下痢、疝痛性腹痛、血便、鮮血性下痢。出血性腸炎。合併症:溶血性尿毒症症候群(HUS)、脳症(HUSで見られる)




3類感染症

エルシニア症









エルシニア・エンテロコリチカ感染症

Yersinia enterocolitica

低温発育性(4℃>)、生物型・血清型に分別。病原性:45Mdプラスミド(殺菌抵抗性)、染色体(外膜蛋白産生性)

食中毒の原因菌。ヒトに病原性:O3(3or4),O5/27(2),O8(1)(病原性強い),O9。日本O3、米O8。夏に多い。ブタ:保菌(O3,O5/27,O9)、不顕性。食肉中。保菌:犬・猫・鼠→糞中排泄。食品を介した経口感染。

ヒト:発熱、下痢、腹痛などの胃腸炎。乳幼児:下痢、成人:関節炎、老人:結節性紅斑。O8型:敗血症。Ani:不顕性。

菌分離、凝集反応(O9型菌はBrucella melitensisやVibro choleraeO1と共通抗原)

ペニシリンに耐性。他は感受性。対症療法

食肉の冷蔵に注意する、加熱消毒された水を飲む。保菌Aniに接触した後の手洗い。

類症鑑別:Brucella suis

仮性結核

Yersinia pseudotuberculosis

O抗原1~6、10群が病原性あり。Y.pestisとDNA相同性90%。

小児の下痢。泉熱の原因。寒冷期。幼児に多い。ブタ:高率に分離、不顕性。羊・犬・猫→保菌。羊・ウシで死流産。汚染豚肉、食品、犬猫との接触により感染。川崎病との関連。

ヒト:胃腸炎症状。発疹、結節性紅斑、咽頭炎、苺舌、四肢末端の落屑、肝腎不全、敗血症。Ani:ほぼ不顕性。

菌分離、凝集反応(2,4血清群はSalmonellaO4,O9,O19と共通抗原)

マクロライド系に耐性。他は感受性。対症療法


カンピロバクター病

Campylobacter jejuni,

C.coli,

C.fetus

グラム-性コンマ状小桿菌。3~15%微好気状態で発育。乾燥に弱い(VNC状態)、低温湿潤で長期生存。ヒト・Aniの口腔・腸管・生殖道粘膜に生息。

食品媒介性感染症(食中毒)。発生:サルモネラ>腸炎ビブリオ>ウエルシュ菌>カンピロ。C.j:鶏・哺乳類が保菌→汚染。最も多い。C.coli:豚から分離。薬剤耐性:C.co>C.j。ヒト:C.j感染症はギランバレー症候群との関連示唆。

ウシ:1.C.fetus sp.venerealis:牛伝染性生殖器カンピロバクター病。♂包皮腔内。交尾感染→♀流産・低受胎2.C.fetue sp.fetus:腸管・胆嚢内保菌→散発的に流産。綿羊:C.f.f、C.jによる流産


菌分離(包皮腔液、精液、膣粘膜、流産胎児)、蛍光抗体法、膣粘液凝集反応

菌分離-♂牛の精液採取、精液への抗生物質添加


ヒト:1.C.fetus感染症:C.f.v⇒牛胆嚢に保菌、生食による散発感染。C.f.f⇒敗血症、髄膜炎、心外膜炎、大動脈瘤2.C.jejuni感染症:食中毒菌。潜伏1~7日、発展途上→子に非炎症性下痢、先進国→炎症性腸炎:急性腹痛、鮮血・白血球・粘液含有水様性下痢、先駆症状で発熱。

菌分離

重症:対症療法+化学療法。マクロライド系(エリスロマイシン)。フルオロキノロン系に耐性増加。



鼻疽

Burkholderia mallei(鼻疽菌)

グラム-桿菌、カタラーゼ・オキシダーゼ産生。色素産生なし、運動性なし。

馬属に発生。ヒトは高感受性。ヒト:接触により皮膚・鼻・眼から感染。ウマ:経口感染、肉Ani:感染Aniの摂食

ヒト:潜伏1~14日。肺炎、気管支炎。肺膿瘍、膿胸。急性型:粘液膿性鼻汁。慢性型:肺に鼻疽結節。馬:慢性感染症。肺・鼻・皮膚に病変形成。体表リンパ節に念珠状結節(索腫)、肺にチーズ様鼻疽結節。ロバ・ラバ:急性感染症。2~3週間で死亡。

菌分離、ストラウス反応、慢性馬:マレイン反応、補体結合反応、凝集反応

サルファダイアジン、テトラサイクリン

馬との接触。輸入馬の検疫

法定伝染病、BS3

類鼻疽

Burkholderia pseudomallei(類鼻疽菌)

鼻疽菌に類似するが、鞭毛を有し運動性+。

ヒト・サル・家畜。自然環境から経皮・経気道感染。

Ani:慢性感染症、肺・肝・脾などに膿瘍、結節形成。ヒト:甚急性・急性敗血症。

分離同定。

急性・亜急性:クロラムフェニコール、ノボビオシン、カナマイシン、慢性:スルファジアジン、テトラサイクリン



ライム病

Borrelia burgdoferi sensu lato(スピロヘータ)

病原性強い:B.brugdorferi sensu stricto,B.garinii,B.afzelii。らせん状で多数の鞭毛。

シェルツェマダニ・ヤマトマダニによる媒介。幼・若ダニ:鼠・鶏、若・成ダニ:エゾシカ、ヤマトマダニの若ダニ:狐・犬。ヒト等は偶発宿主。

特異病変:遊走性紅斑(刺傷後3~30日に出現)。皮膚、神経、循環器、筋骨格系に種々の症状。血液凝固線溶系の活性化。犬:神経症状、馬:ブドウ膜炎、牛:感受性低い。

疫学的診断、臨床学的診断(抗菌剤効く)、ドットブロット法、ELISA、IFA、ウエスタンブロット法。

抗生物質有効。犬:テトラサイクリン、アンピシリン、エリスロマイシン、ペニシリン、セフトリアキソン

ベクターとの接触防止、皮膚の露出注意。

4類感染症

乳児ボツリヌス症

ボツリヌスA.B,C型菌


芽胞の経口接種→腸管内発芽増殖→毒素産生→発症。ほとんどがA型菌。

弛緩性麻痺、呼吸麻痺。便秘→脱力状態→弛緩性麻痺。

臨床症状(筋電図)、毒素・菌検出。

化学療法

芽胞汚染食品を避ける(ハチミツなど)

4類感染症

黄色ブドウ球菌感染症

S.A

グラム+球菌。

皮膚・消化管内表面に常在。

通常は無害。皮膚軟部組織感染症⇒肺炎、腹膜炎、敗血症。毒素産生⇒食中毒、トキシンショック症候群、腸炎。1.化膿性疾患2.毒素性疾患3.薬剤耐性ブドウ球菌感染症(MRSA)





メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症

S.A

病原因子:TSST-1、エンテロトキシン、溶血素毒(α、γ)、表皮剥離毒素、コアグラーゼ、スタフィロキナーゼ。メチシリン耐性(mecA)遺伝子(PBP-2)産生

MRSA:ペニシリン耐性SAに有効なβラクタム系のメチシリンに耐性をしめしたSA。MRSA特効薬:バンコマイシン



抗菌剤使用しない。ミノサイクリン、アルベカシン、グリコペプチド系

院内感染対策

5類感染症

皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌。M.canis,M.gypseum,T.mentagrophytes,T.verrucosum

1.不完全菌門(アナモルフ);Epidermophyton(表皮菌)属、Microsporum(小胞子菌)属、Trychophyton(白癬菌)属2.完全菌門(小嚢菌:テレオモルフ):Arthroderma属

白癬、黄癬、渦状癬。日本では白癬(浅在性・深在性)のみ。ケラチン利用能を持つ腐食菌がANI+人の表皮角化層に寄生。主にT.rubrum,T.mentagrophytes.

脱毛、鱗屑、痂皮。ヒト:浅在性:頭部白癬、生毛部白癬、足白癬、手白癬、爪白癬、体部白癬。深在性白癬。M.canis:感染力強い、生毛部白癬、頭部白癬。

病変部を10~30%KOHで溶解して鏡検

抗真菌剤、経口抗真菌剤(グルセオフルビン、イトラコナゾール、テレビナフィン)



トキソプラズマ症

Toxoplasma gondii(原虫)

1.増殖型2.シスト型3.コクシジウム型。中間宿主:増殖・シスト、ネコ:すべて。

猫が終宿主。ウシ以外のAniに感染あり。猫との接触。ブタ肉の生食。急性トキソ:増殖型による。オーシストの経口摂取。増殖型:飛沫・経皮感染あり。妊娠中のみ垂直感染。糞中排泄。

急性期⇒シストが脳・筋に形成。ヒト:妊娠初期に感染⇒胎内で急性期。死産or出生後に脳水腫、精神運動障害、脈絡網膜炎。末期・周産期:出生後、発熱、肝・脾・リンパ節腫脹、黄疸、貧血、死亡。後天感染:リンパ節炎、脈絡網膜炎。Ani:ブタ:水腫性肺炎、チアノーゼ、リンパ腫脹⇒豚コレラ類似。ネコ:全身症状、腸炎。オーシスト排泄時は無症状。犬:呼吸器症状、下痢。

ブタ:豚コレラ・豚丹毒との類症鑑別。原虫検出、IFA,IHA,ラテックス凝集反応

サルファ剤、ピリメタミン、スピラマイシン。

生肉に注意。ネコの糞便。豚舎にネコを近づけない。


アフリカトリパノソーマ症(睡眠病)

1.Trypanosoma burucei gambiens(ガンビアトリパノソーマ病:慢性睡眠病)

血液型1.2.3

ツェツェバエ(Glassina palpalis)、西ー中央アフリカ。ヒト間。ツェツェバエ体内でメタサイクリック型になり刺咬時に唾液により感染。

刺咬部の硬結、発熱、発疹⇒肝。脾腫大、リンパ節腫脹、頭痛⇒神経障害、嗜眠傾向⇒貧血を伴い死亡。

虫体検出、モル接種、間接蛍光抗体法、ELISA

感染初期~中期:スラミン、ペンタミジン。末期(神経症状):メラルソプロール。副作用強い。



2.Trypanosoma burucei rhodesiense(ローデシアトリパノソーマ病:急性睡眠病)

ツェツェバエ(Glassina morsitans)東南アフリカ。Ani間

上記の症状が急速に生じる。しばしば心筋炎で死亡。



アメリカトリパノソーマ症(シャーガス病)

Trypanosoma cruzi


サシガメの媒介、糞中排泄。ヒト:感染源。サシガメが吸血+脱糞により感染。胎盤感染、輸血感染あり。

浮腫・貧血・脾腫・肝腫大・リンパ節炎等。ヒト:10~3weekに刺口中心の発赤を伴う主張(シャゴーマ)、発熱、全身性浮腫。初期:偏則性眼瞼浮腫(ロマーニャ症候群)。慢性期:心臓型(不整脈、心不全、心拡大)、消化器型(巨大食道、巨大結腸)。Ani:無症状。イヌはヒト同様。

臨床症状、血清診断、遺伝子診断、外因診断

対症療法、ベンズニダゾール(急性期)、ニフルテイモックス



原虫性zoonosis

:経口感染+消化器症状









アメーバ赤痢

Entoamoeba histolytica(赤痢アメーバ)


感染源:ヒト・サル。下部消化管でシスト→栄養型虫体→組織内増殖、組織内シスト形成→糞中排泄。STD(性病)

1.腸アメーバ症:血様下痢便・発熱。2.腸管外アメーバ症:血行性(肝膿瘍)or直接接触(アメーバ性亀頭炎)




5類感染症

クロプトスポリジウム症

Cryptosporidium parvum genotype1(ヒト型)と2(牛型:子牛)

オーシストの塩素耐性が強い

ヒト・牛。オーシストの経口感染→腸管上皮細胞の微絨毛→栄養型虫体が微絨毛内増殖→虫体が♀♂・接合→糞中排泄

ヒト:水様性・頻回の下痢、腹痛、発熱、嘔吐

オーシスト検出、ショ糖遠心浮遊法、抗酸染色、DAPI染色、蛍光標識抗抗体



5類感染症

ジアルジア症

Giardia lamblia(G.intestinalis)

嚢子:塩素消毒に抵抗性。

哺乳類。シストの経口摂取→腸管上部で脱嚢・栄養型で小腸上部で増殖→糞中にシスト+栄養型排泄

不顕性or下痢。




5類感染症。先進国で再興感染症。

バランチウム症

Balantidium coli(大腸バランチウム)


ヒト・サル・豚。シストによる。






リーシュマニア症

トリパノゾーマ科リーシュマニア属(鞭毛虫)

サシチョウバエ。野生動物、げっ歯類、イヌを病原巣。


塗抹標本(リンパ節、脾臓、骨髄)での虫体の検出。培養、動物接種による分離。

アンチモン剤、ペンタミジン、スチバマミン

サシチョウバエに刺されない。駆除。疑わしきは淘汰。

再興感染症、輸入感染症

内蔵リーシュマニア症

ドノバンリーシュマニア群:L.donovani

アジア・中東・アフリカ。イヌが病原巣

潜伏2~4ヶ月。原虫はMφに取り込まれ増殖→血流を介して臓器で急激増殖。発熱、肝・脾腫大、腹部膨満、浮腫、死亡率高い。イヌ:皮膚病変

皮膚リーシュマニア症(旧世界)

熱帯リーシュマニア群:L.tropica

中東、アジア、アフリカ、中南米

顔、四肢の皮膚に丘疹を生じ結節状。イヌ:無症状。

皮膚リーシュマニア症(新世界)

メキシコリーシュマニア群:L.mexicana

中南米

耳に病変。局所に紅斑性丘疹→潰瘍→瘢痕

皮膚、粘膜皮膚リーシュマニア症(新世界)

ブラジルリーシュマニア群:L.braziliensis

顔、四肢の皮膚に丘疹、潰瘍、瘢痕形成。粘膜と皮膚の接点に転位し、潰瘍性、硬結性病変。

エキノコックス症(多包条虫症:終宿主、エキノコックス症:中間宿主)

エキノコックス属。

E.multilocularis(多包条虫)、E.granulosus(単包条虫)

終宿主:成虫型、中間宿主:幼虫型。多包条虫:全てのステージ。多包虫:幼虫のみ。

人・豚は中間宿主:致死的。キツネ・イヌは終宿主:無症状・治療容易。虫卵→ネズミ→キツネ→虫卵→人・豚

主に肝臓病変で肺、腎・脾等に転移する。

1.無症状期:成人10年、小児5年

2.進行期:胆管・血管閉塞による肝機能障害

3.末期:重度の肝機能不全、黄疸、腹水、浮腫。多臓器転移。キツネ・イヌ・ネコ:無症状

臨床診断、ELISA(一次診断)、ウエスタンブロット法(二次診断)。キツネ:剖検、糞検、糞便内抗原検出法。

外科的切除。自覚症状が出た後では治癒率低い。キツネ:プラジクアンテル(虫卵に効果なし)


4類感染症

回虫幼虫移行症(幼虫臓器移行症)









トキソカラ症(イヌ・ネコ回虫)

イヌ回虫(Toxocara canis)

イヌから排泄された虫卵の経口摂取と胎盤感染、乳汁感染

子犬と接触、砂遊び、野菜の摂取、鶏・豚の肝臓筋肉の生食。

内臓移行型:発熱、倦怠感、咳、好酸球増多。

眼球移行型:視力障害、硝子体混濁、葡萄膜炎。トキソプラズマ症との鑑別。

臨床診断、ゲル沈、FA、ELISA

ヒト:アルベンダゾール。中枢神経型の駆虫は困難

洗浄、レバ刺し避ける、固有宿主の駆虫(ベンズイミダゾール系製剤、イベルメクチン製剤)


ネコ回虫(Toxocara cati)

ブタ回虫(Ascaris suum)

成熟卵の直接感染

鶏・牛のレバ刺し

内臓移行型。

アライグマ回虫(Baylisasascaris procyonis)

成熟卵の直接感染と幼虫に感染しているネズミの捕食。


中枢神経移行型:好酸球性髄膜脳炎