クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

Zoonosis:mini

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索

本ページはZoonosisの簡易バージョンです。
最初にこちらのページで全体を把握してから
Zoonosisを見る事をお勧めします


疾病名

病原体名

疫学

伝播

ヒトでの症状

予防・治療

感染症法

Bウイルス感染症

Herpesviridae Simplexvirus

Cercopithecine herpesvirus 1

旧世界猿のマカク属が保有

アジアに分布

咬傷、飛沫感染

初期:局所リンパ節の腫脹

麻痺などの神経症状で死亡

治:アシクロビル

(抗ヘルペスv剤)

4類

リフトバレー熱

Bunyaviridae Phlebovirus

反芻獣、ラクダがレゼルボア

アフリカに分布

カによる媒介

インフルエンザ様、二峰性の熱

ワクチンなし

4類

日本脳炎

Flaviviridae Flavivirus 

日本脳炎ウイルス

ブタがamplifier

東南~南アジアに分布

コガタアカイエカによる媒介

意識障害、神経障害

ワクチン(ヒト・動物)

4類

黄熱

Flaviviridae Flavivirus 黄熱ウイルス

都市型/森林型の感染環

アフリカ、アメリカ大陸赤道付近

カ (熱帯シマカが主)が媒介

軽症:インフルエンザ様

重症:黄疸、出血、蛋白尿

ワクチン

4類

ダニ媒介性脳炎

Flaviviridae Flavivirus ダニ媒介性脳炎ウイルス群

ダニ→げっ歯→ダニ→ヒト・哺乳

ロシア春夏脳炎vは北海道分布

マダニ媒介

発熱・嘔吐→痙攣、麻痺、致死

ワクチン

治:γグロブリン製剤

4類

ウェストナイル熱

Flaviviridae Flavivirus

日本脳炎ウイルス血清群

カ→鳥類→カ→ヒト/馬

アフリカ・ヨーロッパ・北米

エマージング感染症

カ媒介

不顕性多い、まれに脳炎

ワクチン開発中

4類

デング熱出血熱/デング出血熱

Flaviviridae Flavivirus

デングウイルス

アジア、熱帯域

ヒトとカで感染を繰返し、種維持

熱帯シマカ媒介

デング熱:軽い発熱、頭痛

デング出血熱:出血、血漿漏出

治:輸液

4類

クリミア・コンゴ出血熱

Bunyaviridae Nairovirus

クリミア・コンゴ出血熱ウイルス

野生哺乳類や家畜が自然宿主

アフリカ・アジア・欧州分布

マダニ媒介

動物/患者と接触

筋肉痛/関節痛、出血

治:リバビリン(抗RNAウイルス薬)

1類

エボラ出血熱

Filoviridae

エボラウイルス

自然宿主/感染は不明

アフリカ中央部に分布

コウモリ関与?

発熱、頭痛、腹痛、出血

対症療法

1類

マールブルグ病

Filoviridae

マールブルグウイルス

サル、ハムスターに100%感染

アフリカに分布

血液、体液、臓器

精液等との接触

エボラ類似

暗赤色紅斑

対症療法

1類

ラッサ熱

Arenaviridae

ラッサウイルス

マストミス→マストミス→ヒト→ヒト

アフリカに分布

マストミスの尿

唾液との接触

頭痛、発熱→出血

治:リバビリン(抗RNAウイルス薬)

1類

南米型出血熱(総称)

Arenaviridaeフニンウイルス科

アルゼンチン出血熱が主

マウスが農作業中に死に、その

アルゼンチン出血熱が主 血液などに触れてヒトに感染

アルゼンチンヨルマウス

発熱、筋肉痛→出血

ワクチン

1類

腎症候性出血熱(HFRS)

Bunyaviridae Hantavirus Hantaanvirus

ウイルスの型ごとに別のげっ歯

ユーラシア大陸に分布

北米に分布

げっ歯類

糞便、唾液etc

発熱→出血、蛋白尿

対症療法

げっ歯類対策

4類

ハンタウイルス肺症候群(HPS)

Bunyaviridae Hantavirus

Hantaanvirus

ウイルスの型ごとに別のげっ歯

糞便、唾液etc

げっ歯類

肺水腫→呼吸困難、致死

HFRSに比べ重篤

対症療法

げっ歯類対策

4類

ヘンドラウイルス感染症

Paramyxoviridae Henipavirus

コウモリ→馬→ヒト?

オーストラリアに分布

馬鼻汁?

接触伝播

急性呼吸器症

対症療法

4類

二パウイルス感染症

Paramyxoviridae Henipavirus

コウモリ→ブタ→ヒト

東南アジア

接触伝播

発熱、頭痛、嘔吐

対症療法

4類

鳥インフルエンザ

Orthomyxoviridae

Influenzavirus A H5N1

OIEリストA、病原性HA蛋白関与

アジアなどを中心に広汎に分布

遺伝子再集合

新型ウイルス

呼吸器症状

感染の摘発淘汰

指定

サル痘

Poxviridae Orthopoxvirus

サル痘ウイルス

リス→プレーリー犬、サル→ヒト

アフリカに分布

接触伝播

発熱、発疹

→進行して天然痘様

ワクチン

げっ歯類の輸入制限

4類

SARS

Coronaviridae 

SARScoronavirus

ヒトーヒト感染、動物、食品

アジアを中心に広汎

接触、経口

インフルエンザ様

→非定型肺炎

対症療法

2類

E型肝炎

Hepeviridae Hepevirus

E型肝炎ウイルス

水系感染でブタ、イノシシ

アジア、アフリカ、中南米に分布

水系、経口感染

消化器症状、肝炎

対症療法

肉の生食しない

4類

狂犬病

Rhabdoviridae Lyssavirus

街上毒、固定毒

分布していない英、ポルト、スカ三国

太平洋、オセアニア地域

診断:蛍光抗体でv抗原検出、

脳組織乳汁をマウス脳内に接種

咬傷感染

狂躁型:嚥下障害、呼吸麻痺

麻痺型:麻痺

免疫グロブリン

ワクチン

4類

野兎病

Francisella tularensis

野うさぎ、ネズミがレゼルボ→ヒト

アメリカ、アジアに分布

マダニ媒介

接触伝播

感染部位により異なる

ex結膜炎、肺炎etc

テトラサイクリン

ワクチン

4類

二種病原

ブルセラ病

B. melitensis> suis > abortus

細胞内寄生

家畜に流産/精巣炎 阻止帯現象

世界中に分布

接触伝播

マルタ(波状)熱、関節痛

摘発淘汰

ワクチン

4類

サルモネラ症

Salmonella 

Enteritidis/Typhimurium

動物、食品、鶏卵、ミドリガメetc

多剤耐性サルモネラ DT104

経口感染

吐き気、下痢、粘血便

重症で敗血症、髄膜炎

食品の加熱、消毒

ニューキノロン系


豚丹毒

Erysipelothrix rhusiopathiae

家畜←環境→ブタ、魚→ヒト

世界中に分布

経口感染

創傷感染(魚屋)

発疹、発赤→敗血症

心内膜炎

ペニシリン

ワクチン


リステリア症

Listeria monocytogenes

低温で増殖、耐塩性、細胞内寄生

自然環境に広く分布

経口感染

食品媒介性

髄膜炎、脳炎

早期ならテトラサイクリン


炭疽

Bacillus anthracis

Direct zonnoses

創傷感染

ヒトーヒト感染なし

診断法4つ

皮膚炭疽、肺炭疽、腸炭疽

ペニシリン

ワクチン(日本はナシ)

4類

2種病原体

ペスト

Yersinia pestis

吸血ノミと野生げっ歯類で感染環

ノミ媒介、接触

腺ペスト、敗血症型ペスト

テトラサイクリン

1類

アフリカに分布

飛沫感染

肺ペスト(致死率高い)

ワクチン

2種病原

結核

Mycobacterium tuberculosis

小川培地、ツイール・ニールセン染色

ヒト-ヒト感染

アフリカ、東南アジア中心に分布

飛沫感染

呼吸器症状、時に髄膜炎

ツベルクリン反応で診断

BCGで予防

抗結核剤

2類

Q熱(コクシエラ症)

Coxiella brunetti

家畜/ペット→食品/ベクター/直接

世界的に分布

経口、飛沫感染

ベクター媒介

インフルエンザ様→慢性心内膜炎

妊娠動物の死流産関与?

流産胎児の処理

テトラ/ニューキノロン

4類

オウム病

Chlamydophila psittaci

鳥類保菌→ヒト、ネコ、イヌ

広く分布

基本小体/網様体

飛沫感染

インフルエンザ様

ストレス回避

テトラサイクリン系

4類

ヒト単球性(HME)

Ehrlichia

ヒトの関しては日本ではない

犬のA. platysはあり

ダニ媒介

血小板減少症

顆粒球の減少



ヒト顆粒球性(HGE)

Anaplasma






日本紅斑熱

Rickettsia japonica

げっ歯類が病原巣→マダニ→ヒト

マダニ媒介

ダニ潰し、皮膚から

東北以南に分布

手掌部の紅斑、出血

肌の露出避ける

ニューキノトン/TC系

4類

ツツガムシ病

Orientia tsutsugamushi

古典型、新型 ツツガムシ→ げっ歯類

吸組織液でヒトへ

東半球に分布

タテツツガムシ

フトゲツツガムシ

発疹、治療なしでDIC→死

肌の露出避ける

TC系

4類

アメーバ赤痢

Entoamoeba histolytica

ヒト、猿、犬猫、鼠の大腸寄生

ヒトが病原

シストの経口摂取

STD(ホモ)

粘血下痢

血行性で肝膿瘍

生水、手洗い

メトロニダゾール

5類

バランチジウム

Balantidium coli

ブタ→ヒト、サル

シストの経口摂取

無症状、

腸損傷でアメーバ赤痢様

メトロニダゾール


クリプトスポリジウム

Cryptosporidium parvum

感染動物の排泄物との接触

オーシスト自然界に広く分布

オーシスト

経口摂取

激しい下痢、嘔吐、発熱

(ヒト、幼反芻獣で)

ST合剤

5類

ジアルジア症

Giardia lamblia

小腸増殖、シスト・栄養型で排出

高温多湿な地域に分布

シストの経口摂取

汚染水など

シスト少ないと無症状

腸炎、下痢、ランブリア赤痢(稀)

メトロニダゾール

5類

パスツレラ症

Pasteurella multocida

イヌネコ常在菌→ヒト

世界的に分布、散発性

創傷、経気道

創傷⇒局所炎症、敗血症

経気道⇒重篤な呼吸器症状

ペニシリン

ペットの扱


猫ひっかき病

Bartonella henselae

猫のRBC寄生→ネコノミ→受傷によりヒトへ

ネコノミ媒介

創傷感染

リンパ節炎(予後いい)

免不→細菌性血管腫(重篤)

重症で抗生剤

ワクチンなし


鼠咬症

Streptobacillus moniliformis

Spirillum minus (関節炎なし)

鼻咽腔に保菌したラットの咬傷

ラット排泄物汚染食

咬傷

咬傷部の潰瘍、発疹、発熱

関節炎

TC系/ペニシリン

噛まれない


レプトスピラ

Leptospira interrogans

スピロヘータ

げっ歯類保菌で尿に長期排出

アジア、中南米分布

水作業中に

経皮、経口感染

4大徴候(発熱、黄疸、出血、蛋白尿)

動物では不顕性

ワクチン

ストレプトマイシン

4類

細菌性赤痢

Shigella dysenteriae(A群)

大腸菌と近縁

猿や患者との接触により(強い感染)

東南アジアに分布

接触伝播

粘血便、水様性下痢

カナマイシン

薬剤耐性菌多い

3類

大腸菌症(EHEC)

enterohemorrhagic E. coli

接着因子インチミン、溶血素

粘膜上皮絨毛の委縮消失

食品、水系、患者との接触

発熱、倦怠、出血便

溶血性尿毒症症候群と合併

対症療法

抗生剤

3類

Yershinia エンテロコリティカ感染症

O8(1)という血清型がヤバイ

4℃以下でも発育

豚、ネズミ保菌

北米、欧州分布

食品、水系、動物との接触

食中毒菌

敗血症、心筋炎

ペニシリン耐性

衛生管理


仮性結核

Yershinia pseudotuberculosis

ブタ、羊、犬猫保菌

泉熱の原因?川崎病と関連?

食品、水系、動物との接触

胃腸炎症状

マクロライド系耐性

衛生管理


カンピロバクター病

Campylobacter. jejuni

動物に広く分布、乾燥でVNC状態

冷蔵で長期生存

食品、水系、動物との接触

胃腸炎症状

ギランバレー症候群と関連?

マクロライド系


鼻疽

Burkholderia mallei

馬属→食べた動物→ヒト

BS3→実験室的な感染も

接触伝播

膿性鼻汁、呼吸器症状

TC系

馬との接触


ライム病

Borellia burgdorferi

スピロヘータ(レプとの区別)

宿主域広く、若、成ダニ媒介

ウマにぶどう膜炎

マダニ媒介

皮膚、神経、循、筋骨格に症状

遊走性紅斑が特徴的

TC系

マダニ注意

4類

乳児ボツリヌス

Clostridium botulinum

芽胞が大腸で発芽増殖→N毒

その毒を吸収し、発症?

蜂蜜?

弛緩性麻痺、呼吸麻痺

抗生剤


MRSA感染症

MRSA

ペニシリン耐性黄ブにメチシリン耐性

日和見感染院内感染

日和見感染

食中毒、腸炎、腹膜炎、肺炎

バンコマイシン

VRSA

5類

皮膚糸状菌症

Trichophyton(白癬)

ケラチン利用、皮膚疾患の13%

接触感染

頭部白癬、足白癬

KOH(10-30%)で溶解鏡検

抗真菌剤外用内用


トキソプラズマ症

Toxoplasma gondii

家畜、鳥、哺乳など広く分布

ネコのみが終宿主(コクシジウム型)

経口、飛沫

増殖型/シスト摂取

肝・脾腫大、リンパ節炎

猫に注意

サルファ剤

アフリカトリパノソーマ症

T. burucei (gambienseとrhodesiense)

アフリカ(西アフリカ/東南アフリカ)

刺咬により→ヒト、ブタ、反芻、イヌ

唾液感染

眠り病、後頚部リンパ節腫

肝・脾腫大脹

初期:ペンタミジン

末期:メラルソプロール


シャーガス病

T. cruzi

ヒトが病原巣→動物

サシガメの糞便から掻き傷でヒトへ

サシガメ媒介

肝・脾腫大、シャゴーマ


眼瞼浮腫(ロマーニャ症候群)

対症療法


レーシュマニア症

Leishmania属原虫

イヌ、げっ歯類、ヒトなど感染巣

熱帯地域の途上国に分布

サシチョウバエ媒介

皮膚型⇒顔、肢に潰瘍、瘢痕

内蔵型⇒肝・脾腫大、腹膨満

サシチョウバエ駆除

動物の淘汰


エキノコックス症

多包虫症

E. multilocularis

げっ歯類→イヌ科

日本、北米、露など北半球分布

食品媒介

犬との接触

肝臓が標的 10年以上潜伏

肝腫大、黄疸→脳や肺

病巣切除⇒期待薄

4類

回虫幼虫移行

イヌ回虫 Toxocara canis

ネコ回虫T. cati

ブタ回虫

アライグマ回虫

回虫がヒトに侵入すると成虫へ移行できずに、幼虫のまま体内にとどまる疾患。非固有宿主。幼虫臓器移行症とは

イヌ回虫は経口、胎盤、乳汁ブタ回虫は肉(鶏や牛の)の生食

内臓移行型⇒全身性


眼球移行型⇒視力障害、悪性

腫瘍との類鑑

中枢N移行型⇒アライグマ回虫

生肉ダメ!!

アルベンダゾール