クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

バンコマイシン耐性腸球菌

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索

薬剤耐性


バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)
英名:Vancomycin resistant Enteroccoci
  • 腸球菌は日和見感染症の起因菌
  • バンコマイシンはMRSAの第一次選択薬
  • 遺伝子型VanAとVanBが重要
  • 腸球菌は耐性遺伝子のreservoir
  • アボパルシンはバンコマイシンと構造類似
  • 食用動物からヒトへの伝播について、確証はない。
  • 人間に病原性を持つ腸球菌にはエンテロコッカス・フィカリスEnterococcus faecalisとエンテロコッカス・フェシウムEnterococcus faeciumがあり、フェシウムはもともとほとんどの抗生剤に耐性の菌種であるが、いずれもVREとして出現している。

そもそも、腸球菌とは人間や動物の腸内に存在する常在菌の一種であって、通常の健康体ではこの腸球菌が感染症を引き起こす原因となることはないが、何らかの病気にかかって免疫力が低下している状態では、心内膜炎や敗血症、尿路感染症などを引き起こす可能性がある。
こうした場合の治療には、感染に対して有効な抗生物質が投与される。腸球菌はもともと多くの抗生剤に耐性があり、そのうえ免疫力の弱った患者にしか発症しないことから、VREではない腸球菌による感染であっても敗血症などだと死亡率は17*51%に上る。


背景

バンコマイシン耐性腸球菌が出現した背景には、家畜飼料への抗生物質の大量投与が大きく関わっているとされている。
具体的には、バンコマイシンに似た性質を持つアボパルシン (Avoparcin) という抗生物質が、飼料の品質維持や家畜の成長促進の目的で全世界的に長年に渡って家畜飼料に添加されてきた(アボパルシンを成長促進の目的で使用)。このため、家畜は大量の抗生物質を摂取することになって、自然とその体内にいる菌が抗生物質に抵抗力を持つようになったと考えられている(と言うよりアボパルシンによってVREが動物の腸管内で選択されてしまったと言う方が適切かも・・・)。
耐性菌は飼育業者を介して経口感染(食肉や糞便)し、その感染者が治療のため病院でバンコマイシンを投与されるに至って、初めて耐性菌が登場したと解されている。人から人へ薬剤耐性遺伝子が交換される事が病院内感染を助長している。