クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

「COlilD寒天培地」の版間の差分

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索
(ページの作成:「培地 *COli ID寒天培地 [#o81edaef] COLI ID寒天培地は、食品検体中の大腸菌群の検出・菌数測定・鑑別およびEscherichia coli の推定...」)
 
 
行1: 行1:
 
[[培地]]
 
[[培地]]
*COli ID寒天培地 [#o81edaef]
+
== COli ID寒天培地 ==
  
 
COLI ID寒天培地は、食品検体中の大腸菌群の検出・菌数測定・鑑別およびEscherichia coli の推定同定に適した選択分離用の発色培地です。本培地には2種類の発色基質が添加されています。β-グロクロニダーゼによりE.coli のコロニーは赤紫色を呈し、β-ガラクトシダーゼによりその他の大腸菌群のコロニーは青色を呈します。これらの2種類の基質の組み合わせによりE.coli およびその他の大腸菌群の検出と鑑別が容易に行えます。ただし、赤紫色を呈さないE.coli も稀に分離されます。  
 
COLI ID寒天培地は、食品検体中の大腸菌群の検出・菌数測定・鑑別およびEscherichia coli の推定同定に適した選択分離用の発色培地です。本培地には2種類の発色基質が添加されています。β-グロクロニダーゼによりE.coli のコロニーは赤紫色を呈し、β-ガラクトシダーゼによりその他の大腸菌群のコロニーは青色を呈します。これらの2種類の基質の組み合わせによりE.coli およびその他の大腸菌群の検出と鑑別が容易に行えます。ただし、赤紫色を呈さないE.coli も稀に分離されます。  
  
*組成(精製水1リットルあたり) [#l3918ec4]
+
== 組成(精製水1リットルあたり) ==
-ビオ-ゲリトン   7.0g  
+
*ビオ-ゲリトン   7.0g  
-酵母エキス     3.0g  
+
*酵母エキス     3.0g  
-塩化ナトリウム   5.0g  
+
*塩化ナトリウム   5.0g  
-胆汁酸塩      1.5g  
+
*胆汁酸塩      1.5g  
-活性化剤混合物   0.3g  
+
*活性化剤混合物   0.3g  
-発色基質混合物   0.3g  
+
*発色基質混合物   0.3g  
-寒天        15.0g  
+
*寒天        15.0g  
-(pH7.2)  
+
*(pH7.2)  
  
*判定 [#gfaa1fa1]
+
== 判定 ==
 
24 時間および 48 時間後に、できるだけ白地の面の上で、プレートの読み取りを行います。
 
24 時間および 48 時間後に、できるだけ白地の面の上で、プレートの読み取りを行います。
 
下記の表に従って、E.coli とその他の大腸菌群の両方のコロニー数を測定します。
 
下記の表に従って、E.coli とその他の大腸菌群の両方のコロニー数を測定します。
|~性状|~赤色コロニー|~青色コロニー|~無色コロニー|h
+
 
-ガラクトシダーゼ|+|+|-|
+
{| class="wikitable"
-グルクロニダーゼ|+|-|-|
+
|-
|大きさ(mm)|0.5-2.0|0.5-2.0|0.1-1.0|
+
!性状!!赤色コロニー!!青色コロニー!!無色コロニー
|菌名|大腸菌|大腸菌群|その他細菌群|
+
|-
-本培地はグラム陽性菌および酵母様真菌の発育を阻害します。  
+
*ガラクトシダーゼ||+||+||-
-検討した食品検体ごとに(1ml または 1g)、判定結果を記録して下さい。
+
|-
 +
*グルクロニダーゼ||+||*||-
 +
|-
 +
|大きさ(mm)||0.5*2.0||0.5*2.0||0.1*1.0
 +
|-
 +
|菌名||大腸菌||大腸菌群||その他細菌群
 +
|}
 +
 
 +
*本培地はグラム陽性菌および酵母様真菌の発育を阻害します。  
 +
*検討した食品検体ごとに(1ml または 1g)、判定結果を記録して下さい。
 +
 
 +
 
 
*画像 [#o951f61b]
 
*画像 [#o951f61b]
 
#ref(ColiID01.jpg)
 
#ref(ColiID01.jpg)

2014年12月21日 (日) 17:49時点における最新版

培地

COli ID寒天培地

COLI ID寒天培地は、食品検体中の大腸菌群の検出・菌数測定・鑑別およびEscherichia coli の推定同定に適した選択分離用の発色培地です。本培地には2種類の発色基質が添加されています。β-グロクロニダーゼによりE.coli のコロニーは赤紫色を呈し、β-ガラクトシダーゼによりその他の大腸菌群のコロニーは青色を呈します。これらの2種類の基質の組み合わせによりE.coli およびその他の大腸菌群の検出と鑑別が容易に行えます。ただし、赤紫色を呈さないE.coli も稀に分離されます。

組成(精製水1リットルあたり)

  • ビオ-ゲリトン   7.0g
  • 酵母エキス     3.0g
  • 塩化ナトリウム   5.0g
  • 胆汁酸塩      1.5g
  • 活性化剤混合物   0.3g
  • 発色基質混合物   0.3g
  • 寒天        15.0g
  • (pH7.2)

判定

24 時間および 48 時間後に、できるだけ白地の面の上で、プレートの読み取りを行います。 下記の表に従って、E.coli とその他の大腸菌群の両方のコロニー数を測定します。

性状 赤色コロニー 青色コロニー 無色コロニー
β*ガラクトシダーゼ + + -
β*グルクロニダーゼ + * -
大きさ(mm) 0.5*2.0 0.5*2.0 0.1*1.0
菌名 大腸菌 大腸菌群 その他細菌群
  • 本培地はグラム陽性菌および酵母様真菌の発育を阻害します。
  • 検討した食品検体ごとに(1ml または 1g)、判定結果を記録して下さい。


  • 画像 [#o951f61b]
  1. ref(ColiID01.jpg)

&br;:大腸菌,他の大腸菌群細菌及び他のグラム陰性菌が発育したColi ID寒天培地

  1. ref(ColiID02.jpg)

&br;:上記の拡大