クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

アメリカ腐蛆病

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索



病名

原因

伝播・疫学

症状(臨床・病理)

診断・類症鑑別

予防・治療

重要事項

その他メモ

和名:

アメリカ腐蛆病

和名:

感染様式:

経口感染→芽胞が発育→敗血症死

9-10月に多い

臨床:

菌の産生する蛋白分解酵素の作用で腐蛆となる→特徴的な膠臭がする

診断:

1染色

2Holstのミルクテスト

3培養

4腐蛆をつぶしてVit.B1添加Micheal培地もしくはニンジンエキス加寒天培地(HS培地)に培養

予防:

ガス薫蒸による消毒、抗菌剤(ミロサマイシン)の投与




世界:世界中

急性:

日本:あり

慢性:

グラム染色性:

グラム陽性通性嫌気性桿菌

芽胞形成

英名:

英名:

Paenibacillus larvae


宿主:

ミツバチの子(蛹と幼虫)

病理:

類症鑑別:

治療:

罹患群はすべて早期に焼却・埋却