クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

差分

血液のガス輸送

34 バイト除去2016年2月23日 (火) 20:56
/* 主な二酸化炭素の運搬 */
== 主な二酸化炭素の運搬 ==
*(1) 大部分のCO2は赤血球内に拡散し、水と結合してHCO3の形で存在する。 [#i6aecb14]-**H2O+CO2←→H2CO3←→H+HCO3- -**H+はHbによって緩衝されるので、反応は右方向に進み続ける。 *(2) 一部のCO2はHbのNH基と結合し、カルバミノ化合物を生成する。 [#v083be61]*(3) ホールデン効果 [#nc6405ad]
デオキシHbは、オキシHb(酸素化Hb)よりも容易にカルバミノ化合物を形成するので、静脈血は動脈血よりも多くの二酸化炭素を運搬出来ること。
ビューロクラット管理者
2,554
回編集