クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

FIV

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索

FIV

猫後天性免疫不全症
feline immunodeficiency virus infection

疫学

  • 咬傷による水平感染が考えられており、感染率は屋外飼育の雄猫に多い。
  • 色々な感染の基礎疾患や免疫が破綻することで不利益(腫瘍など)が生じるため、除外をすべきである。

ウイルスのターゲット

  • B細胞、T細胞、単球に感染する
  • 血液検査上ではポリクローナル高γグロブリン血症によるTPの増加がみられる。

FIV


病名

原因

伝播・疫学

症状(臨床・病理)

診断・類症鑑別

予防・治療

重要事項

その他メモ

和名:

猫免疫不全ウイルス感染症

猫後天性免疫不全症

和名:

猫免疫不全ウイルス

感染様式:

血液,唾液,精液中のウイルスが交尾やけんかの際の咬傷により伝播

臨床:

急性期:発熱,リンパ節腫大

無症状期:ウイルスが持続感染しているが無症状

PGL期:一部の猫では持続性全身性リンパ節症

ARC期:歯肉炎,口内炎,上部気道炎などの慢性疾患

AIDS期:免疫不全に起因する各種日和見感染または腫瘍,著しい体重減少

診断:

PCRによるプロウイルスDNAの検出

予防:

米国で不活化ワクチンが開発された。日本でも2008年に販売開始。

感染猫の隔離と未感染猫の室内飼育。

1. 免疫不全ウイルスを原因とし,長い無症状期を経て発症

2.発症した場合は予後不良

潜伏期:急性期の後,数年から10年以上の無症状期

予後:免疫不全を発症した猫は数カ月以内に死亡

世界:

世界中

日本:

あり。日本での感染猫の比率は比較的高い。

血清学的診断:

ELISA,蛍光抗体法,ウエスタンブロットによる特異抗体の検出(=ウイルス陽性)

英名:

feline immunodeficiency virus infection

英名:

Retroviridae, Orthoretrovirinae, Lentivirus

宿主:

病理:

リンパ節:濾胞過形成→萎縮,リンパ球の減少

類症鑑別:

治療:

対症療法