クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

野兎病

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索



病名

原因

伝播・疫学

症状(臨床・病理)

・診断

・グラム染色性

・類症鑑別

予防・治療

重要事項

その他メモ

和名:

野兎病

和名:

感染様式:

接触感染

吸血節足動物による機械的伝播

汚染水・飼料摂取

臨床:

兎、めん羊の高感受性動物は致死率高い

T.P.Rの増加、食欲不振、硬直歩行。

発熱、下痢、衰弱

発熱,呼吸数・心拍数増加,食欲不振,硬直歩行

下痢、衰弱

診断:

心血、肝臓、脾臓、骨髄から菌分離

Francis培地?などの特殊培地を用いる

蛍光抗体法

予防:

ヒト用弱毒生ワクチン使用例あり

めん羊や兎の肺の硬変を伴う疾病


世界:

北米,欧州,アジア

日本:

あり

慢性:

予後は改善する事は希で、慢性経過を経る

グラム染色性:

グラム-、小桿菌、非運動性、無芽胞、極染色性

英名:

tularemia

英名:

Francisella

tularensis(亜種により病原性に差)

宿主:

げっ歯類やウサギ目の動物が高感受性。

めん羊、豚、牛、その他哺乳類、鳥類にも感染。

病理:

肺硬変,リンパ節・脾臓の腫大

類症鑑別:

治療:

抗生物質による治療


肝炎の原因(参考程度に)

a.ウイルス性 b.細菌性
鶏封入体肝炎 サルモネラ症
犬ヘルペスウイルス感染症 野兎病
猫伝染性腹膜炎 仮性結核
マウス肝炎ウイルス感染症 壊死桿菌症
ティザー(Tyzzer)病
臍帯感染