クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

薬理学総論:コリン作動薬

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索

副交感神経節後繊維を刺激した場合と類似の効果をもたらす薬物

ムスカリン様作用(M)
副交感神経節後繊維が分布している効果器細胞にある受容体に対し作用。アトロピンにより拮抗される。
ニコチン様作用(N)
自律神経接合部後膜、運動神経筋接合部や副腎髄質クロマフィン細胞にある受容体への作用。

直接型副交感神経様薬

直接ムスカリン様受容体を刺激、興奮させる。

a. コリンエステル類(アセチルコリン[ACh]、カルバコール[CCh]、ベタネコール)

  1. 中枢神経系→興奮(MかN)
  2. 運動終板→筋収縮(N)
  3. 交感・副交感神経節→興奮(N)
  4. 虹彩、毛様体筋、胃腸管・胆嚢平滑筋、胆嚢括約筋、精管、気管支、膀胱、子宮→収縮(M)
  5. 分泌腺→分泌増加(M)
  • AChは血中の非特異的コリンエステラーゼ(ChE)により分解されるため、作用は一過性である。
  • しかし、CCh、ベタネコール(合成コリンエステル類)はChEに分解されず作用が長い。
  • ベタネコール類にはニコチン様作用はない。

b. コリン作動性天然アルカロイド(ピロカルピン、ムスカリン)

  1. ニコチン受容体にはほとんど作用せずに副交感神経作動効果を発現
  2. 毒性:ムスカリン中毒様作用(流涎、流涙、発汗、悪心、嘔吐、呼吸困難、肺水腫で死亡あり→アトロピンで拮抗) 臨床的に用いられてるのはピロカルピンのみ
  • 唾液分泌促進
  • 瞳孔収縮作用(虹彩括約筋とレンズの毛様体収縮→縮瞳、眼内圧は一過性に上昇した後低下)

抗コリンエステラーゼ類

ChEを不活性化することにより、AChの分解を抑制し、コリン作動性神経効果器接合部においてAChを蓄積させ、結果的にコリン作動性薬物として働く。

a. カルバメート化合物→可逆的にChEに結合(フィゾスチグミン、ネオスチグミン)

  1. ムスカリン様作用:消化管運動亢進、縮瞳、膀胱筋収縮→アトロピンにより拮抗
  2. ニコチン様作用:骨格筋に対して緊張上昇、攣縮→クラレにより拮抗
  • 筋無力症の治療薬である。
  • 循環器系、分泌腺、瞳孔に対してはフィゾスチグミンが強い。
  • 骨格筋、膀胱、消化管に対してはネオスチグミンが強い。
  • ネオスチグミンは骨格筋終板にも直接作用する。

b. 有機リン酸化合物→非可逆的にChEに結合(イソフルフェート[DFP])

  1. 神経ガス(揮発状の液体):非可逆的にChEを阻害→作用が長く持続
  2. 間接的なコリン作動性効果:縮瞳、気管支収縮、胃腸管運動亢進、分泌亢進
  3. 毒性・副作用:中枢神経興奮の後、抑制が現れ呼吸麻痺で死亡
  • コリンエステラーゼ再賦活薬(プラリドキシム[PAM])で拮抗される。しかし、速やかな使用が必要。