クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

腸腺腫症候群

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索

上位ページ→細菌病:豚


病名

原因

伝播・疫学

症状(臨床・病理)

・診断

・グラム染色性

・類症鑑別

予防・治療

重要事項

その他メモ

和名:

腸腺腫症候群

和名:

感染様式:

発病豚の糞便を介する経口感染

臨床:

増殖性出血性揚炎(PHE)と腸腺腫症(PIA)に分けられる。

診断:

Warthin-Starry染色

予防:

米国ではワクチン市販。

衛生管理の徹底。


タール様血便、貧血、粘膜肥厚(日本あり)


回腸・結腸粘膜肥厚を特徴とする疾病

罹患率は低い

世界:

あり

増殖性出血性揚炎(PHE):

甚急性、タール様血便、貧血→死亡

日本:

あり

腸腺腫症(PIA):

臨床症状なし(と畜場で摘発)

グラム染色性:

英名:

Intestinal Adenomatosis Complex

英名:

Lawsonia intracelluraris(らせん形、偏性細胞内寄生菌)

Campylobacter sputoyum subsp. mucosalis、C.hyointestinalisは二次感染菌

宿主:豚

病理:

増殖性出血性揚炎(PHE):全身臓器貧血、腸粘膜肥厚、雛壁形成

腸腺腫症(PIA)

回腸末端部腫大、腸間膜が水腫性に肥厚、雛壁形成

類症鑑別:

豚赤痢

サルモネラ症

クロストリジウム病

治療:

根本的なものは不明。発生初期にアスピリンカルバドックス、マクロライド系・テトラサイクリン系等の投与が有効な場合もある。