クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

差分

耳血腫

2,508 バイト追加2016年3月19日 (土) 15:12
/* 外科的 */
[[Category:外科学]]
;耳血腫(英:aural hematoma, hematoma auris, orthematoma):耳介のなかに液体が貯留している状態。もともと血液が溜まるからと考えられていたが、自己免疫との関連などが示唆されたことや、必ずしも血液が貯留するわけではない。当サイトでは耳血腫と記載するが「血」ということにこだわっている訳ではない。非常に再発の多い疾患である。 
== 原因 ==
*耳介に繰り返し物理的刺激が与えられる。
*ラブラドール・レトリバー
*ゴールデン・レトリバー
== 病理学 ==
ジャーナルや教科書を読んでいると皮膚と軟骨の間に液が溜まるのではなく、軟骨間から溜まっていると言われている。
== 治療法 ==
== 内科的 ==
=== トリアムシノロン単独 ===
====手技====耳血腫の貯留液を除去。すべて除去してしまうと腔が密着してしまい、腔内への薬剤注入が困難になるので、貯留液を少量残量させておく。患者が比較的協力的である場合、生食で腔内を数回洗浄する(腔内の免疫複合体や炎症性メディエーターを除去)。#耳血腫の貯留液を除去。#すべて除去してしまうと腔が密着してしまい、腔内への薬剤注入が困難になるので、貯留液を少量残量させておく。#患者が比較的協力的である場合、生食で腔内を数回洗浄する(腔内の免疫複合体や炎症性メディエーターを除去)。#患部を軽く圧迫し、貯留液の漏出が止まるのを待つ。 
ケトコナルト-A水懸注0.5ml(=5mg。血腫腔の大きさと注入薬の用量には相関はない)を耳血腫腔内に全量注入。もし、明らかに血腫腔が大きい場合は、生食などで希釈する。
数日以内(大体が3日以内)に再度貯留するようであれば、再度同じ処置を実施。治療期間中、圧迫・固定などは必要なし。
 ====治療の経過観察====
1回もしくは2回目の処置の3~4日後に突然、急速に耳血腫が消失するようである。
====予後====
1~数ヵ月前後で再発することが多いが、同じ処置を1回行えば、3~4日で治癒する。
===トリアムシノロン+Preの併用=======手技====#吸引除去#トリアムシノロン1mgを腔内に注入#Pre0.125mg/kg、BID、1週間(猫では0.25mg/kg)*上記をSID、1週間
=== NSAIDs =======利点====
耳介の変形も非常に少なく、貯留液の吸引も必要としないきわめて簡便な方法。
====適応====
保定困難な症例
フィステルまでも形成し、数ヵ月以上を経過した症例
外科手術後再発した難治例
====方法====
本薬剤(リマダイル)を常用量で3週間以上投与。
投与開始後1週間ではなんら改善が認められないことを認識しておく。
 
=== [[ピシバニール]] ===
新井 賢(新井獣医科病院)先生の症例報告によると
溶血性連鎖球菌を注入することで癒着が起こり、腔内が閉鎖する
 
[http://www.ohisamaclinic.com/pdf/OK-432.pdf ピシバニールの人での治療]
 
=== ネコインターフェロン ===
*1.0~2.0MU/頭、耳血腫内投与、1~4日おきに合計3~6回
*初回治療では基本的に貯留血液は抜かない。
*出血が止まり、貯留液が薄い色になった場合は、吸引することもできる。
 
===ホメオパシー===
Apis mellifica(ミツバチ)30c + Ferrum phosphoricum(リン酸鉄)30c
== 外科的 ==
====適応====
フィブリン塊が血腫腔内にできているような慢性経過の症例(内容が吸引できない)
内科療法で改善しなかった場合(4回以上)
耳道の奥を精査・洗浄したい場合や外耳道の手術を同時に行う場合
*cf)[http://ci.nii.ac.jp/naid/130004068662 黒木圭一, 永岡勝好, 中山一也ら:パンチ皮膚生検器を用いた耳血腫の治療法. 獣医麻酔外科学雑誌,28,95-101,1998.]<html><a data-flickr-embed="true" href="https://www.flickr.com/photos/geshtalt/25881496566/in/dateposted/" title="耳血腫"><img src="https://farm2.staticflickr.com/1594/25881496566_7a2d3a0c6c_n.jpg" width="320" height="320" alt="耳血腫"></a></html> ====術式====
パンチを用い、血腫の中央とその周辺に耳介凹面側から血腫腔に到達するように数ヵ所を穿孔させ、内容を除去し、生理食塩水で洗浄。
穿孔創の間を非吸収糸で耳介長軸に平行に全層もしくは裂開した軟骨同士を確実に接着させるようにマットレス縫合(耳介の血管を縫合しないように)を数ヶ所行う。
====術後管理====
抗生剤
バンテージ(交換1~3日間ごと)
エリザベスカラー
抜糸(パンチ孔が塞がる頃)
 
==参考リンク==
<html><table border="0"><td valign="top" width="600"><a href="http://www.cliniciansbrief.com/sites/default/files/attachments/Surgical%20Treatment%20for%20Aural%20Hematoma.pdf" target="_blank">Surgical Treatment for Aural Hematoma</a><div style="font-size: 80%;"><br><span style="color: #808080;font-size: 80%;"></span></div></td><td valign="top" width="90"><a href="http://www.cliniciansbrief.com/sites/default/files/attachments/Surgical%20Treatment%20for%20Aural%20Hematoma.pdf" target="_blank"><img border="0" src="http://capture.heartrails.com/90x60/shadow?http://www.cliniciansbrief.com/sites/default/files/attachments/Surgical%20Treatment%20for%20Aural%20Hematoma.pdf" alt="" width="90" height="60" /></a></td></table></html>
ビューロクラット管理者
2,554
回編集