クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

牛RSウイルス病

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索




病名

原因

伝播・疫学

症状(臨床・病理)

診断・類症鑑別

予防・治療

重要事項

その他メモ

和名:

牛RSウイルス病

和名:

牛RSウイルス

感染様式:

鼻汁や咳に含まれるウイルスが経鼻感染

臨床:

発熱(5~6日の稽留熱),

・流涙,

・泡沫性流涎,

・咳,呼吸促迫,喘鳴。

診断:

鼻腔や咽頭スワブの塗抹標本からのウイルス抗原検出(FA:直接蛍光抗体法)。

・ウイルス分離は困難だが,鼻腔や咽頭スワブをVero細胞や牛腎細胞に接種して34℃で回転培養で分離可能。

・RT-PCRによる遺伝子診断。

予防:

生ワクチン接種

1.冬期に流行し,伝播が早い急性熱性伝染病

2.咳・喘鳴などの呼吸器症状

3.生ワクチンで防御

潜伏期:2~8日

予後:15~20日の経過で予後良好。肺気腫を起こした牛では予後は悪い。

死亡率は0.4%前後。

世界:

世界各地

重症例:

皮下気腫,乳牛で乳量減少や停止。

日本:

あり

妊娠牛:

流産(胎子感染はない)

血清学的診断:

中和テスト,ELISA

英名:

bovine respiratory syncytial virus infection

英名:

Paramyxoviridae,

Pneumovirinae,

Pneumovirus

宿主:

病理:

・気管や気管支粘膜の充出血,

・間質性肺気腫。

・気管支粘膜上皮細胞や肺胞に多核巨細胞と細胞質内封入体形成。

類症鑑別:

牛のパラインフルエンザ,牛流行熱,牛伝染性鼻気管炎,牛アデノウイルス病

治療:

対症療法。二次感染による病勢悪化予防に抗生剤の投与。