クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

伝染性ファブリキウス嚢病

提供: 獣医志Wiki
移動: 案内検索


病名

原因

伝播・疫学

症状(臨床・病理)

診断・類症鑑別

予防・治療

重要事項

その他メモ

和名:

伝染性ファブリキウス嚢病(ガンボロ病)

和名:

ビルナウイルス科

アビビルナウイルス

血清型1と2のうち血清型1が鶏に病原性

感染様式:

2~4週齢で多発(2週齢以下はファブリキウス嚢未発達、7週齢以降は退縮)

糞中に排出→経口感染

感染鶏は免疫抑制状態になる

臨床:

羽毛の逆立て、白色あるいは緑色水様下痢→数日で回復

致死性の高いウイルス感染では2~4日で死亡

診断:

ファブリキウス嚢乳剤→鶏胚の漿尿膜上接種→胚死亡

ファブリキウス嚢切片・塗抹標本のFA染色

予防:

生・不活化ワクチン(種鶏と雛)


IgM腸性リンパ球の破壊

世界:

急性:

日本:

慢性:

血清学的診断:

英名:

Infectious bursal disease

英名:

Birnaviridae Avibirnavirus

宿主:

病理:

ファブリキウス嚢は初期に腫大・出血・ついで退縮

ファブリキウス嚢を中心にリンパ系組織の壊死性病変

筋肉内出血

類症鑑別:

治療: