クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

差分

てんかん

6,238 バイト追加2017年11月3日 (金) 21:17
/* 夜間救急での対処法 */
[[Category:救急救命]]
[[Category:内科学]]
本サイトでは癲癇と記述せず「てんかん」と表記を統一させる。
;てんかん(英:Epilepsy):脳の神経ネットワークがなにかしらの影響を受け意識でコントロールできない痙攣や意識障害が起こることである。
;:
*混乱しやすい言葉
**発作:時間的な観点から「突然起こる症状」を指す。病気の程度を意味していない(心臓発作とか)
**痙攣:筋肉の無意識の収縮。
**チック:なお「人のチック」とは全くの別物である。ライム病感染源のチック(Tick=ダニ) とも違う。帯広畜産大学では畜大虫と言ってぶゆをチックと言っている。
 
== 夜間救急での対処法 ==
<html><iframe src="https://player.vimeo.com/video/58929801" width="500" height="281" frameborder="0" webkitallowfullscreen mozallowfullscreen allowfullscreen></iframe> <p><a href="https://vimeo.com/58929801">How to Calm an Agitated Dog With Canine Epilepsy Pet Health - YouTube</a> from <a href="https://vimeo.com/redwoodvet">Tim Jones</a> on <a href="https://vimeo.com">Vimeo</a>.</p></html>
*できればオーナー来院時「いつから(When)どれくらいの時間(HowLong)、どれくらいの間隔(HowOften)で発作が起こっていますか?」と「初発か否か、基礎疾患の確認」を聞く。
**AEDが必要かの判断材料と症状の程度を知ることができる。重度かどうか、症状が集中しているかどうか、重積しているかどうか、症候性なのかどうかを臨床症状を踏まえて判断する。
*応急処置として迷走神経刺激をするために眼球を圧迫するように指示する(効果はあまりないができることといえばそれくらい)
*てんかんの症状であるのかの診断(下記の診断を参照)をするべきだが、重積している場合死亡することもあるため発作を抑えることを第一優先したほうが経験上よかった。
**留置入れれる→通常通り治療(ジアゼパムが第一選択)
**留置入れれない(発作で動きまくってる場合)
***イソフルランを吸わせる。呼吸状態みながら発作が2割位に治まったら酸素のみに切り替えて留置セット
***ベンゾジアゼピンの鼻腔内投与→鼻腔粘膜が初回通過効果受けず。留置が入れることが困難なときに使うことがあります。
***ベンゾジアゼピンの直腸内投与→教科書的だが効果がでるまで30分くらい。循環状態や直腸内の便の状況に左右されてるのかな?効き始めれば3時間程もちます。
***レベチラセタムの投与も群発発作をコントロールするのにいいらしいです。
 
 
*てんかんが起こっているときは酸素消費量が高いため酸素化推奨
 
=== 痙攀時チェック ===
*いつ起こっているか→興奮時?休息時?
*持続時間→2分以上か?
*発現間隔
*運動可能か→通常は可能
*意識状態→通常ある
 
== 分類 ==
特発性てんかん・原発性てんかん・真性てんかん
症候性てんかん
 
 
=== 群発発作cluster seizures(CS) ===
24時間以内に2回以上発作を起こすものを群発発作という。5回以上の場合は重篤な群発発作と考える
=== 発作重積status epilepticus(SE) ===
定義の解釈が二つある。発作重積は神経学的なエマージェンシーであるため見た目の度合いにかかわらず正常化を行うべきである。
#1 回の発作の持続時間が 5 分を超える場合
#1 回の発作の後,完全な回復なしに次の発作 が連続する場合
 
=== 大学では ===
*突発性(原発性)てんかん・・・脳における遺伝的な機能異常
*後天性てんかん・・・大脳の損傷、中毒、代謝性、血管系障害による発症
で病理の時間に習うと思うが臨床的にはCSかSEかの分類が重要である
 
== 診断 ==
'''切迫した救急時'''に行うべき事は太字にしている。
ジステンパーのワクチンを打っているか
*若齢の場合'''低体温・低血糖'''・低カルシウムを除外しておく。またアンモニアで神経が障害を受けていないか(門脈シャント等)を気にかけておく(ヨーキー、シーズー、マルチーズ等。また北野はトイプーも念のため。体格が月齢に反して小さい時は疑う)
*意識の有無を確認する。脳が全体的に過剰興奮しているときは意識がない可能性がある、加えて過剰な神経興奮は神経細胞を障害する事が多いので早期に発作を抑制しなければならないと判断する。
*眼球の揺れの特性をみる。両目か片側か・対光反射あるどうか、また発作は起きているのに眼球に影響が起きていないのはなぜか
*発作の引き金になっている基礎疾患や症状がないか
=== 最低限の血液検査 ===
*CBC
*BUN
*NH<sub>4</sub>
*Glu
*Ca
 
== [[:Category:抗てんかん薬|抗てんかん薬(英:AntiEpilepticDrug)AED]] ==
詳しくは [[:Category:抗てんかん薬]]を参照
== 治療 ==
=== 犬のてんかん治療 ===
=== 猫のてんかん治療 ===
=== 禁忌 ===
==== フェノチアジン誘導体は禁忌 ====
アセプロマジンなど
脳幹毛様体賦活系の抑制、CNS のドパミン作動性神経の拮抗により、気持ちを落ち着かせ、運動を抑制。一見理にかなっているようであるが、てんかん発作の閾値を下げるため禁忌。
 
== その他 ==
実験動物学ではスナネズミがてんかんのモデル動物
 
=== てんかん発作の前兆がなにかないか聞いておく ===
<html><iframe src="https://player.vimeo.com/video/138059?color=ffffff&title=0&byline=0&portrait=0" width="500" height="375" frameborder="0" webkitallowfullscreen mozallowfullscreen allowfullscreen></iframe> <p><a href="https://vimeo.com/138059">Canine Partial Seizure (excerpt)</a> from <a href="https://vimeo.com/charleylhasa">Charley Lhasa</a> on <a href="https://vimeo.com">Vimeo</a>.</p></html>
ビューロクラット管理者
2,554
回編集