クリエイティブ・コモンズ・ライセンス北野成昭(キタノナルアキ) 作『獣医志Wiki』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

クリンダマイシン

提供: 獣医志Wiki
2015年3月13日 (金) 23:32時点におけるGeshtalt (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

リンコマイシン系抗生物質はウサギ・ハムスター・モルモット・馬の消化管内微生物は感受性が高いために

薬品名

クリンダマイシン 英:Clindamycin(CLDM)

商品名

  • ダラシン

適応

薬の作用機序

薬用量

動物種 薬用量 注意項目
5~15mg/kg BID
5~15mg/kg BID
蹄浴:3~5g/L(スペクチノマイシンも同じ量を一緒に)にまぜる
  • 動物種ごと
    • 各動物種の補足事項

注意事項

  • 動物種ごとに分けずに記載
  • 特定の動物種や品種におこる事象はその種類を( )で記載

毒性

代謝

その他